フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

草花・生き物

2015年10月24日 (土)

2015年のアケビ収穫の最終報告

―五つ葉アケビ108個、三つ葉アケビ66個―

1510230131p1050977三つ葉アケビの成長と収穫はその後も続いています。当初小さかった三つ葉アケビも段々と大きくなり、実が熟して割れてきます。

1510230232p10509839月27日から10月7日に、五つ葉アケビの108個の収穫が終わった後、昨日までに、三つ葉アケビ48個を収穫しました。

アケビの枝には、あと18個の三つ葉アケビの実が残っていますので、今年のアケビの収穫量は、五つ葉アケビ108個、三つ葉アケビ66個、計174個で、収穫量としては史上2位、三つ葉アケビは史上1位の収穫量でした。

春先の天候不順による人工授粉の失敗や、夏の強風による落果などを考えると、今年の収穫は大満足でした。

1510230333p1050981また、三つ葉アケビのうちいくつかは、上の写真のように、きれいな紫色になりました。

今までは、茶色のアケビだったので、アケビらしくなかったのですが、この点からも大満足でした。(記入者:亀さん)

(参考)過去のアケビの収穫量:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-265c.html。2007年-6個、2008年-51個、2009年-34個、2010年-177個、2011年-160個、2012年-160個、2013年-121個、2014年134個

2015年10月18日 (日)

三つ葉アケビの収穫も

   ―18日までに14個・あと約25個―

151010011p1050961亀さんちのアケビの実の収穫は、10月10日のブログで、“五つ葉アケビは108個すべてを収穫”、“三つ葉アケビは約35個が成長中”であることを報告しました。

その時、亀さんは、その実の大きさや熟し具合から、“その収穫は、今月末くらいになるかな…”と思っていました。

151017011p1050972_2ところが、ここのところの陽気で、三つ葉アケビは急成長し、大きさが1.5~2倍になったり、熟して割れるものも出てきました(冒頭の写真が10日の三つ葉アケビ、2枚目の写真が17日の三つ葉アケビ)

151017022p1050973そこで、18日までに14個の三つ葉アケビを収穫しました。

亀さんの育った地域では、アケビの種の周辺の甘いゼリー状のところを食べるだけですが、秋田や山形などでは、苦味のある実の部分を独特な味の山菜として食べます。

三つ葉アケビは、写真の通り、実の厚さが五つ葉アケビより厚く、秋田や山形の出身者からは、喜ばれます。

三つ葉アケビは、まだ20個くらい未収穫ですが、予約者が殺到しています。(記入者:亀さん)

2015年10月10日 (土)

今年のアケビも100個を超しました!

  ―五つ葉は108個・三つ葉は生長中?―

先日、今年のアケビは、天候の関係もあって、授粉が上手くいかなかったため、あまり豊かな収穫を望めないことを書きました。

その時点では、亀さんは、①今年の果実の大きさが小さく、②数も少なく、また、③収穫時期も遅れると見ていました。

ところが、前回の報告をした直後に、亀さんちのアケビのうち、五つ葉アケビの実が一斉に熟れて、割れてきました。150927011dscf0486_2

151007022dscf0490これを放っていると、蟻がたかったりして実が痛むことないなりますので、9月27日から急いで五つ葉アケビの収穫をすることになりました。そして、10月7日までに五つ葉アケビの果実のすべて(108個)を収穫しました(注)

151010011p1050961一方、亀さんちのアケビのうち、三つ葉アケビは、上のような状態で、実の数は35個とまずまずなのですが、その大きさが小さく、一つとして熟れて割れたものはありません。

例年だと、三つ葉アケビの実は、五つ葉アケビの大きさの1.5倍~2倍くらいの大きさなので、変な感じです。

151010022p1050960なお、例年の大きさの三つ葉アケビはわずか1個しか見当たりませんでした。

実が熟することまでには大きく生長するんでしょうかね…。(記入者:亀さん)

(注)上段の写真は9月27日に収穫した60個、下段の写真は五つ葉アケビの収穫最終日の10月7日に収穫した2個です。

2015年9月22日 (火)

今年のアケビの収穫は?

   ―亀さんち・近所のSさんち・バス通り―

亀さんちの近所では、アケビの栽培をしている家が亀さんちを含めて3軒、アケビの仲間のムベの栽培をする家が1軒あることは、何度もこのブログに書き、その成長も時々書いてきました。

今年の亀さんちのアケビの人工授粉は、既報(注1)の通り、あまり上手くいきませんでした。

その理由は、①春先の天候不順による、おしべ(雌花)の成長の遅れ、②人工授粉は晴天が少なくとも2、3日連続していないと上手くできないのですが、タイミングの良い人工授粉時期が取れなかったこと、③結実後、強風雨によって、かなりの落果があったこと等です。

150922011p1050837150922033p1050843_2150922022p1050842_2しかしながら、亀さんちのアケビは、現在、上の写真のような状況で、例年よりは数が少なく、小ぶりながらも、順調に、成長しております。

昨年、一昨年の収穫が10月初~中旬でした(注2)ので、間もなく収穫期を迎えることができそうです。

ただ心配なのは、ほとんどが五つ葉アケビで、三つ葉アケビが見当たらないことです(もともと、三つ葉アケビは、少数しかできないのですが…)。

15092207p1050850因みに、近所のSさんちの三つ葉アケビは、自然授粉で2個の実が着いており、もうじき収穫できそうです。

150922041p1050846150922052p1050844150922063p1050845た、バス通りのフェンスで栽培されている、五つ葉アケビは、大豊作で、収穫期を迎えています。

なお、このお宅では、人工授粉に使われる花粉は、実家で栽培されているアケビから別途採集し、毛筆で授粉されているそうです。(記入者:亀さん)

(注1)(4月3日):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-0598.html、(4月5日):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-e952.html、(5月8日):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-5ad2.html

(注2)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/post-7f6e.html

2015年6月 9日 (火)

ヤマボウシが咲いている!

   ―可愛い花なのに物騒な名前が―

15060301p1050686_2亀さんちのヤマボウシの花が咲き始めました。

この時季に咲く咲く花は少なく、亀さんちでは以前は夏椿だったのですが、育ちが悪いので、ヤマボウシに植え替えたのです。

花の形からすぐ分かるように、ヤマボウシは、ハナミズキ(注1)の仲間です。

ハナミズキの街路樹は、排気ガスに強いために最近よく用いられていますが、亀さんは、ヤマボウシの街路樹を見たことがありませんでした。

150608011dsc_0027ところが、先日、職場の近くを散歩していると、歩道の植え込みに、ヤマボウシの街路樹があり、花が咲いていました。

ところで、ハナミズキは、可愛い花をつけるためか、色々の市町村で、「市の木」や「市の花」に定められ、愛されています。

一方、それと同じように可愛い花をつけるのに、ヤマボウシ(山法師=比叡山延暦寺の僧兵)という物騒な名前が付いている不思議でした。

150608022dsc_0026調べてみると、ヤマボウシの中央の花穂を坊主頭に、4枚の白い総苞片(注2)を白い頭巾に見立てて、比叡山延暦寺の山法師になぞらえたようです。

因みに、ヤマボウシは6月15日の誕生花で、花言葉は「友情」です。記入者:亀さん)

(注1)北米原産で、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属。日本における植栽は、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄がワシントンDCへソメイヨシノを贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まり。

(注2)花弁のように見えますが、花の一部ではなく、葉の変形したものです。

2015年5月 8日 (金)

アケビの授粉のその後

      ―その結実を確認!―

150506021p1050654150506032p1050645今年は、4月の上旬、雨が多く、アケビの雄花や花粉の成長が遅れ、例年のように、その授粉作業は上手くいきませんでした(→ココをクリック!)

連休中に、その様子を観察してみました。

すると、例年よりは少ないながら、アケビが結実しているのが確認できました。

150506043p1050634150506054p1050640まだまだアケビの実の赤ちゃんですが、秋には大きな実になるでしょう。(記入者:亀さん)

2015年4月 5日 (日)

アケビの授粉を始めたが・・・

     ―雨のため殆んどできず―

アケビの開花が進み、雄花の花粉も成熟してきたので、授粉を始めました。

1504040111p1050583雄花の摘んで、そのおしべを雌花のめしべの花柱に付けます。

1504040212p1050587すると、花柱に花粉が付いて、授粉完了です。

写真をクリックして拡大すると、花柱に白いゴミのようなものが付いているのが分かりますが、それが花粉です。

他の授粉の写真で説明すると、

1504040321p1050593授粉中です。

1504040422p1050594授粉完了です。

このように、10個くらいの雌花に授粉をしたところ、雨が降りだして、作業を中止しました。

その後も、雨が降っていたので、授粉作業は殆んど出来ませんでした。

今後どうなることやら・・・。(記入者:亀さん)

2015年4月 3日 (金)

アケビの開花、進む

     ―週末に授粉するかな・・・―

150402010p1050569アケビの花の開花が進んでいます。

15040202p1050572三つ葉アケビは、雌花も雄花も開花しています。

15040201p1050575しかし、五つ葉アケビは、雌花はようやく開花、雄花はほとんどツボミという状態です。

また、三つ葉アケビも五つ葉アケビも、その雄花の花粉がほとんど成熟しておらず、まだ授粉できません。

あと数日すれば成熟すると思われますので、今度の土日に授粉しようと思います。(記入者:亀さん)

2015年4月 1日 (水)

桜、満開!

      ―全国的に好天が続いて―

亀さんは、毎年、上野や靖国神社・千鳥ヶ淵の桜をブログにアップしているのですが、今年は、それが出来ませんので、今日見かけた満開の桜の写真をアップしておきます。

150401000p1050555_2満開の桜の下での入社式・入学式は、日本の春の風物詩となっていますが、今年は、入社式の日に合わせたように満開になっています、。

まるで、この日から新社会人になった若者の門出を祝っているようでした。

15040102p1050562_3上は、東京近郊の駅前の桜並木です。

150401031p1050566150401042p1050565_2上は、都内の金毘羅宮の桜です。

今日は、曇り時々雨の天気でしたが、明日は良い花見日和になりそうです。(記入者:亀さん)

2015年3月26日 (木)

桜が咲き始めましたね。

    ―こぶしの花も満開!―

150325011p1050498150325022p1050499開花した今年の桜を撮ってみました。まだ、木や枝によって開花状況が違っています。

ここ数日、冷え込んでいますが、今月末には、満開になるんでしょうね。

15032503p1050500すぐ隣には、こぶしの花が満開でしたので、その写真をアップしておきます。(記入者:亀さん)

(一時的に帰宅し、すぐにUターンするので、記事を書きました。1週間ほど、更新できません。)

より以前の記事一覧