亀さん、ありがとう。
亀さんの訃報は今夕、このブログを共同で書いているINOさんから届きました。それを聞いて私、野次馬、思わず「嘘だ!」と叫びそうになりました。
« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
亀さんの訃報は今夕、このブログを共同で書いているINOさんから届きました。それを聞いて私、野次馬、思わず「嘘だ!」と叫びそうになりました。
私は、ブログ「団塊の広場」の亀さんとの共同執筆者のINO と 野次馬です。ブログは、亀さんが熱心に記事を書いて、沢山の皆様がファンになって頂き、大変有難く思っております。
しかし、昨年から亀さんの体調が悪くなり、記事の投稿も難しい状況が続いておりました。
突然の悲しいお知らせですが、亀さんさんが亡くなられました。友人の一人として、ブログ愛読者の皆様に、取り急ぎお知らせします。
・故 亀さん(本名 亀本和彦) 享年69歳
・死亡日時: 昨日、1月30日 午後11:06
・入院中の病院にて、ご家族の皆様に見守られて、苦しむこともなく安らかに永眠されました。
・生前、亀さんは、ブログ「団塊の広場」を大変大事にしていまして、投稿回数や皆様からのアクセスを、我々高校同期の仲間にも自慢しておりました。アクセス回数は累計87万回以上です。
・突然のことで、共同執筆者としても驚き悲しんでおります。昨日も、久しぶりに記事を書いたことを亀さんにメールしたら、返事がなくて心配していたところでした。
・皆様、ブログ「団塊の広場」を長年可愛がって下さって、本当に有難うございました。亀さんに代わりまして、心から御礼申し上げます。
記: 2016.1.31 INO(伊野本)、野次馬(阿部)
今日は、家に居て、昔の資料を整理中。2006年の「吉田拓郎・かぐや姫のつま恋コンサート」のDVDを見つけた。コンサート当日の朝に、NHKニュースを見て、会場に駆けつけるかどうか、亀さんと相談したが急すぎて諦めた記憶がある。
しかし、思い切って、亀さんと会場に飛んで行けば良かったと後悔している。
今日、午後の時間を使って、DVD3枚組を全部聞いてしまった。
<会場の風景。当日の朝からNHKニュースでも紹介された>
<「シンシア」を歌っている拓郎とカマヤツ>
<拓郎の珍しい共演>
●シンシア(拓郎&カマヤツ&南沙織)
※シンシアは、拓郎が南沙織に捧げた曲。
https://www.youtube.com/watch?v=maaq8uZXXvk
●永遠の嘘をついてくれ(拓郎&中島)
※中島みゆきは、吉田拓郎のファンだという説あり。
この曲は中島から拓郎へのプレゼント。
https://www.youtube.com/watch?v=fWFZYTO3U_8
(記: INOさん)
何年か昔に、東欧のチェコ、他を旅行した際に、チェコのプラハにあるカレル・チャペックのお墓にお参りした。彼は、「ロボット」の語源になった戯曲『ロボット (R.U.R.)』において、「労働」を意味するチェコ語: robota(もともとは古代教会スラブ語での「隷属」の意)から ロボット という言葉を作ったと言われている。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント