梅雨明けの街路樹の剪定
―ぶら下がっている謎の物体?―
大型の台風、9号・10号・11号の連発と各地での大被害に驚いていると、台風一過、関東地方は、夏の晴天と強烈な暑さに襲われています。
この晴天を見逃さず、街路樹の剪定が行われ、街路樹は丸坊主にされてしまいました。
亀さんは、剪定された街路樹に緑色の三角柱形の謎の物体がぶら下がっているのに気が付きました。
“剪定作業をしている人に聞くのも、どうかな・・・”と思われたので、翌日、近くまで行って、調べてみました。
写真をクリックした拡大すると分かりますが、緑色の物体には「害虫捕獲器」と書いてありました。
ところで、剪定によって枝や葉っぱが少なくなると、害虫が少なくなるような気がするんですが、少ない葉っぱに害虫が集中するんですかね・・・。(記入者:亀さん)
(参考)街路樹と緑の箱:ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?hmode=medium&illust_id=30988739
« 酒菜えんかい・へぎ蕎麦 | トップページ | 同じ大坂屋砂場?(蕎麦屋めぐり・5) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さんは、好奇心旺盛ですね。
-Diet-の記事も面白かったです。
「害虫捕獲器」は、剪定前から付いていたのでは? 葉っぱに隠れていたりして・・・
害虫、獲れるんでしょうかね。
投稿: RIKU | 2015年7月24日 (金) 19:00
暑い毎日ですね
暑い時に街路樹は剪定するんですね。
暑い時は木陰があった方がいいような気もするのですが・・・
害虫はこの暑さでも平気なのかなぁ・・・
少ない葉っぱの裏が日影になっていて、そこに集まってくるのかな?
投稿: ほよりん | 2015年7月25日 (土) 16:19
> RIKU さんへ
亀さんは、好奇心のかたまりで、疑問に思ったことを放っておくことが出来ないんですよ。
剪定前にはなかったと思うんですが・・・。
投稿: 亀さん | 2015年7月25日 (土) 20:38
> ほよりんさんへ
梅雨が明けると、亀さんちのモミジなどの庭木には、毛虫が湧くように発生します。
暑い中で頑張ったいますよ。
投稿: 亀さん | 2015年7月25日 (土) 20:41
亀さんの好奇心旺盛には(子供時代からとは云え)感心しています。
寄せられるコメにも勉強に成るものが多く、大変役立ち私も少しづつ偉く?成っています?
暑い日々ですが、庭木のお世話にも「熱中症」には、くれぐれもご注意くださいネ。
投稿: マルチュウ | 2015年7月25日 (土) 22:35
>マルチュウさんへ
好奇心には勝てませんね。
ところで、今は、庭木の世話は、奥さんに任せています。
投稿: 亀さん | 2015年7月26日 (日) 16:25
最近蕎麦の話題が多いですがカワセミの方は3月あたりからご無沙汰ですが出が悪いんでしょうか?。私の方は今年は子育ても不作で他の野鳥にうつつを抜かしています。
それにしても暑く閉口していますがご自愛下さい。
投稿: scarlet | 2015年7月30日 (木) 17:21
>scarlet さんへ
scarlet さんのブログはよく見ています。ツミの育児を見事に撮っていますね。
ところで、亀さんは、腰を痛め、長時間立っていると、腰が痛いので、カワセミ撮影を自粛しています。
カワセミは公園の近くの水路などにいるようなので、腰が治ったら、撮りに行ってみようと思います。
投稿: 亀さん | 2015年8月 1日 (土) 17:56