フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 京北・常照皇寺の九重桜は満開!(その1) | トップページ | 「飛び出し注意」の変わり種発見! »

2014年4月15日 (火)

京北・常照皇寺の九重桜は満開!(その2)

樹齢650年の枝垂れの九重桜はみごとな咲きっぷりでした。周囲をゆっくり回り、光に映える花を愉しみました。

4145_3

4145_2

4143

4146

以前に行った時には支柱にかろうじて支えられながら花をつけていた古い幹のひとつは朽ち落ちていました。枯れているのは分かっていても「再生して欲しいな」と思わせる存在感がありました。

4149

天然記念物の石碑は略称の「常照寺」のままでした。片仮名交じりにも<時代>を感じます。

4145

4147

ちょうどシャクナゲも咲いていました。コラボのショットです。

(記入者:野次馬)

« 京北・常照皇寺の九重桜は満開!(その1) | トップページ | 「飛び出し注意」の変わり種発見! »

コメント

なかなか立派な八重枝垂れ桜ですね。
このお寺には、ほかにも、御車返しの桜や左近の桜などの桜の名木が揃っているとか…。
京都や奈良には、桜の名所が多いですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京北・常照皇寺の九重桜は満開!(その2):

« 京北・常照皇寺の九重桜は満開!(その1) | トップページ | 「飛び出し注意」の変わり種発見! »