フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「飛び出し坊や」の元祖・0系発見!(その1) | トップページ | 2月2日のカワセミ(1) »

2014年2月 2日 (日)

「飛び出し坊や」の元祖・0系発見!(その2)

ついでに変わったのも紹介しておきます。

変わりバージョンには「ペコちゃん(もどき)」とか「ピカチュウ(もどき)」、最近では「くまモン(もどき)」までさまざまあります。商標やデザイン盗用といったら厳しすぎるかもしれませんが、お隣の国でも問題になりました。たかが、が曲者ですので「もどき」としておきます。

もちろん手作りのも多いのですが<デザイン盗用>に手を貸すわけにもいきませんから「甲賀忍者の里」の甲賀市で見つけた「飛び出し忍者」を紹介しておきましょう。

こちらが「赤忍者」です。大原小PTAとありますね。背中に赤鞘の刀を背負っています。忍者といえば黒装束のイメージですから、これでは<目立ちすぎ>かもしれません。まあ「お役目ゆえ仕方なかろう」ということで!

Dscn0973_2

があれば・・・

Dscn0974

こちらは「青忍者」。油日小PTAは「あちらがならこちらは」ということになったのでしょうか。どちらも髪がのぞいているのがなんとなく現代風です!

(記入者:野次馬)

« 「飛び出し坊や」の元祖・0系発見!(その1) | トップページ | 2月2日のカワセミ(1) »

コメント

一挙に4件もアップされましたね。
面白い記事を有難うございます。
できれば、記事をアップするときに、記事作成のページの下にある「記事の状態」で、「今すぐ公開」を選ばず、「公開日時を指定」を選んで、アップする日をばらした方が愛読者にとっても読みやすいと思います。ご検討ください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「飛び出し坊や」の元祖・0系発見!(その2):

« 「飛び出し坊や」の元祖・0系発見!(その1) | トップページ | 2月2日のカワセミ(1) »