mAAch ecute 神田万世橋
―旧万世橋駅跡に新商業施設、オープン―
中央線の御茶ノ水駅-神田駅間に万世橋駅があったのをご存知ですか?
亀さんの記憶では、2006年まで万世橋のそばの中央線の高架下に、交通博物館(→ココをクリック!)があり、子供を連れて行った際に、この場所に1943年まで万世橋駅があったと聞きました(注1)。
その旧万世橋駅跡の中央線万世橋高架橋に、9月中旬、新たな商業施設の「マーチエキュート神田万世橋」ができたと言うので、先日、行ってみました。
高架下は、カフェ・バー、レストラン、喫茶、雑貨インテリア、ファッション、花屋などの店舗が配置されています(注2)。
まず、1912年の開業時の階段「1912階段」(上段の階段)や1934年の鉄道博物館併設時に建設された「1935階段」(下段の階段)が公開されており、昔の駅の雰囲気を味わうことができます。
この階段を上ると、旧万世橋駅の開業時のホーム部分を整備した『2013プラットホーム』に行くことができます。
このホームにはガラスに囲まれた展望スペースと展望カフェデッキがあり、 中央線がすぐ両脇を行き交う、特別な空間となっています。
電車を見ながら、ボーとするのも良いですね。(記入者:亀さん)
(注1)万世橋駅の歴史:http://www.maach-ecute.jp/about.html。1912年に、中央線が昌平橋~万世橋間が完成し、万世橋駅が中央線の始発駅になりました。しかし、1919年に万世橋駅~東京駅間が完成すると乗降客が減少し、1943年には休止された。
(注2)マーチエキュート神田万世橋:http://www.maach-ecute.jp/
« 広島カープ、CSに初進出! | トップページ | グランルーフがオープン! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
懐かしい場所です。こんなに変貌してしまったんですね。昔はガード下にある電子部品のジャンク屋さんへ良く通いました。ウン十年前の大学時代でした。
投稿: Scarlet | 2013年10月 3日 (木) 14:51
> Scarletさんへ
万世橋の神田側で、交通(鉄道)博物館のあったところです。
秋葉原の電気街には、亀さんも、昔は行っていましたが、今は若者のコスプレおたくの町になってしまったので、最近はあまり行きません。
投稿: 亀さん | 2013年10月 3日 (木) 20:44