みかんの花が咲いている!
近所のお宅の夏みかんが白い花を咲かせています。
早く咲いた花は既に結実しており、1cmにも満たない夏みかんの赤ちゃんができています。
その近くの道端に、アヤメ科のニワゼキショウが咲いています。このニワゼキショウは、北アメリカ原産の帰化植物で、生命力が強く、どんどん広がって生きますが、可愛い花ですね。
同じアヤメ科の姫ヒオウギが亀さんちの庭で咲いています。この姫ヒオウギは南アフリカ原産の植物で観賞用に栽培していましたが、種(注)が飛び散って、庭のあちこちで咲いています。
このほか、亀さんちの庭には、サツキツツジ、多肉植物のエケベリア、ラベンダーやアズーロコンパクト(ラベンダーシャワー)の花などが咲いています。(記入者:亀さん)
(注)「ギボウシの花と姫ヒオウギの実」(2010.07.10):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-7a1d.html
« 石山寺「青鬼まつり」(その2) | トップページ | 5月25日のカワセミ(1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
みかんの赤ちゃん可愛いですね。
見てみたくなりました。
お庭に初夏の花が咲き揃いましたね。
ヒメヒオウギひと足早く樂しませて頂きました。
投稿: mico | 2013年5月24日 (金) 14:01
> micoさんへ
ミカンは、花もあり、今年のミカンの赤ちゃんや去年の夏ミカンもあるという状態です。
投稿: 亀さん | 2013年5月24日 (金) 22:31
アヤメって可愛いですね!
ちなみに、私の祖母の名は「アヤメ」です。
会ったことは無いですが写真で見ると???
投稿: マルチュウ | 2013年5月24日 (金) 23:25
>マルチュウさんへ
そうですか…。
偶然なんですが、亀さんの父方の祖母は、亀さんが生まれる前に亡くなっていたんですが、その名前が「あやめ」だったと聞いています。
投稿: 亀さん | 2013年5月25日 (土) 15:48
ニワセキショウ大好きです。小さくて目立たない、それでいてとても可愛い。
今、キンシバイとビヨウヤナギが咲き始めた。良く似ていて区別が困難。23日に埼玉の吉見町で間違った表示を発見。苦情を投書してきた。
花の可愛さに比べ、我慢できないGORO爺です。
投稿: GORO爺 | 2013年5月25日 (土) 17:47
こんばんは♪
夏みかんの花、柑橘系の香りがしてきそうです~*
夏みかんの赤ちゃん、大きくなるのが楽しみですねo(*^▽^*)o
姫ヒオウギの花は初めて見ました。
色も模様も可愛い花ですね
亀さんのお庭は花盛りですね★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
投稿: ほよりん | 2013年5月25日 (土) 22:49
>GORO爺さんへ
イワゼキショウは、本当に可愛いですね。
キンシバイとビヨウヤナギは、同じオトギリソウ科の仲間なので、間違えるんですね。
投稿: 亀さん | 2013年5月26日 (日) 22:14
>ほよりんさんへ
姫ヒオウギは、可愛いですね。
その栽培は簡単なので、家で栽培するといいですよ。
投稿: 亀さん | 2013年5月26日 (日) 22:18