フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 12月9日のカワセミ | トップページ | 見沼の初冬の風景 »

2012年12月11日 (火)

車両の記号の調査を継続(2)

        ―東武東上線の車両など―1212080911p1130084 1212081012p1130085 1212081113p1130086 1212081214p1130087 1212081315p1130088

東武東上線は、下りは、先頭が10号車なんですが、写真のように、50000系の車両には、先頭10号車から、「50006」、「59006」、「58006」、「57006」、…となっています。

千の位の数字が号車数で、車両番号の付け方は、東京メトロと同様でした。1212081421p1130075 1212081522p1130077 1212081623p1130076

しかし、普通電車の8000系の車両の車体に記してある番号は東京メトロと同様なのです。しかし、車内に書いてある番号には、JRと同じように、頭に「クハ」、「モハ」という車両の機能を表す記号が付けられ、折衷的でした(4号車が運転席のあるクハになっているのは、普通車は車両の増結・切り離しをして運行しているため)

東武東上線の車両の番号・編成については、「to-jo.info」という応援サイト(注1)で、詳しく紹介していました。121208171p1130096 121208182p1130099

さて、帰りは、東武東上線に乗り入れている東京メトロの10000系の車両に乗りました。

すると、○号車の数字とと百の位の数字が合いませんでした。

亀さんは、“○号車の順と車両番号が逆になっているのでは…”と想像し、車両内を移動して、調べてみました。121208182p1130099_2 12120820p1130101 12120821p1130102 12120822p1130103

すると、結果は亀さんの想像通りで、先頭の10号車から順に、百の位の数字が、1、2、3、…となっていました。

車両番号の付け方は、東武の車両と同じですが、号車の付け方は東武と逆になっているのです。

この車両は、東京メトロ副都心線に乗りいれ、副都心線でも先頭車両から1号車、2号車、…となっている(注2)のに、なぜ、10号車、9号車、…となっているのかは、不明です。

このように、車両の記号について観察し、検討すると、疑問が増えるばかりで、キリがありません。蟻地獄のように、疑問の穴に嵌り込みます。

それで、車両の数字のことは、これくらいにしておきます。そして、機会があったら、副都心線ことも調べてみたいと思います。(記入者:亀さん)

(注1)to-jo.info>車両紹介:http://to-jo.info/car/index.htm

(注2)東京メトロ>副都心線>乗り換え・出口案内:http://www.tokyometro.jp/station/platform/fukutoshin.html

« 12月9日のカワセミ | トップページ | 見沼の初冬の風景 »

コメント

亀さんは数字の海に漂っているんですね。
私は師走らしく仕事の海でおぼれそうです。
景気が悪いと会社は人数を絞るので
会社勤めはどこも大変です。

> トノ さんへ
亀さんは、今年の仕事はほぼ目処がついて、年賀状の準備をしています。
数字に嵌ると切りがないので、この辺にしておこうと思っています。でも、気になるんですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車両の記号の調査を継続(2):

« 12月9日のカワセミ | トップページ | 見沼の初冬の風景 »