フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 地下鉄の車両の番号は?(1) | トップページ | 車両の記号の調査を継続(1) »

2012年12月 8日 (土)

地下鉄の車両の番号は?(2)

   ―東京メトロ以外の地下鉄の車両―

(2)では、東京メトロと相互乗り入れしている、東京メトロ以外電鉄会社の車両について調べてみることにします。121206111p1130031121206122p113003212120613jrp1130036

一昨日乗った、東京メトロ千代田線には、小田急とJRが乗り入れしています。

それらの車両番号の考え方は、東京メトロとは異なるようですが、その本数が少なく、この時点では法則性を見つけることが出来ませんでした。121206091p1130054121206102p1130053

しかし、亀さんが通勤で使っている東京メトロ南北線に乗り入れしている埼玉高速鉄道の車両番号は、東京メトロの方式を倣っていることが分かりました。

それを調べるために、車体の番号を見ようとしたのですが、この路線はホーム・ドアがあるため、見ることが出来ませんでした。

そこで、車内に書いてある番号を見ると、上の写真の通りで、東京メトロと同じ考え方のようです。すなわち、先頭の「2」 は車両の型式が「2000系」 (注1)であること、次の「1」又は「2」が何号車かを、最後の「06」が電車の編成の番号を表しているのです。121207072p1130061 121207061p1130062

昨日、乗った東京メトロ東西線に乗り入れている東葉高速鉄道の車両番号は、上の写真の通り(2号車、最後尾の1号車の順)で、これも東京メトロの方式を倣っているようです。因みに、この車両の型式は2000系です。121207081p1130057 121207092p1130056 121207103p1130055

ところが、東西線に乗り入れているJRの車両の番号は、上の写真のように、東京メトロの車両の車両番号とは大きく異なっていました。

まず、東京メトロなどの車両は、運転席があるか否かで区別しておらず、何号車であるかを示していたのですが、JRの車両は「ク」と「モ」で区別しています。

また、何号車であるかは重視していないようです。

ただ、モハで、「812」は共通しているので、この電車は運転席の無い車両は、「812」で編成されていました。また、その前の「0」、「1」、…が9号車、8号車…となっているので、7号車、6号車には、「2」、「3」となっているはずですが、確認できませんでした。

調べてみると、JRの車両番号は、「クハ」・「モハ」など一定のルールで付けられているようです(注3)。また、東西線に乗り入れているJR車両は、E231系の800番台の車両のようです(注4)

東京メトロ以外の電鉄会社の車両の車両番号に十分解明できませんでしたが、今後、よく観察して調べていきたいと思います。(記入者:亀さん)

付記:東京メトロやそれに乗り入れている近郊私鉄の電車は、ほとんど車両編成を変えないので、何号車に使うかということを考慮した車両の番号を付けやすいのかな…。長距離の路線を持つJRは編成を変えることがあるので、独自の番号を付けているのかな…。

(注1)埼玉高速鉄道2000系車両:http://misono.arc-network.net/sr/m2k.html

(注2)はてなキーワード>東京メトロ東西線:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%EC%B5%FE%A5%E1%A5%C8%A5%ED%C5%EC%C0%BE%C0%FE

(注3)電車の記号「クハ」とか「モハ」とか・・:http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_80.html。車両記号:http://www2.u-netsurf.ne.jp/~tetumiya/syaryoukigou.htm

(注4)E231系:http://d.hatena.ne.jp/keyword/E231%B7%CF?kid=74284&alias_redirect_referer=326507

(参考)JR/私鉄 鉄道車両図鑑:http://www.uraken.net/rail/alltrain/index.html

« 地下鉄の車両の番号は?(1) | トップページ | 車両の記号の調査を継続(1) »

コメント

鉄マニアの方でしたら、直ぐ答えが返って来ますね。

GORO爺が入社したのは、車両製造工場。蒸気機関車も作りました。教育で記号の付け方も学び、実際に客車や電車を作ったのですが、なんせ昔の話で、今のように多様化していませんでした。
客車の重量区別のコ・ホ・ナ・オ・ス・マ・カとか、貨車の重量区分ム・ラ・サ・キ等楽しいものです。

>ななごうさんへ
そうなんです。
亀さんも、鉄ちゃんや鉄子さんに期待してるんですよ。

>GORO爺さんへ
そうなんですか。
GORO爺さんは、鉄道マンだったんですか!
その時代は、蒸気機関車だったんですか?それとも電車やディーゼルカーだったんですか?
亀さんは、中学から呉線で通学していましたが、朝は汽車、帰りはディゼルカ-でした。
汽車はC59かC62の蒸気機関車が引き、ディーゼルカーは当時「気動車」と言われ、キハ20系だったと思います。

亀さんへ 日常、あまりというかほとんど気にしないことに着目することには敬服します。私、最近雑文用にいくつか調べたのは
1.満鉄あじあ号の機関車の色
2.丹那トンネル開通での時間短縮
3.一番列車は15両だったがそれ以前は
4.C51からC53に変えた理由
などです正解は濃紺、23分、7両⇒通常10両、馬力アップです。なんだか<にわか鉄爺>になった気分です。気になると半日はあっという間に、それで編集長に適当でいいんだよなんて言われています。でもそうはいかじと。

>野次馬 さんへ
亀さんは、好奇心が旺盛で、分からないことを放っておけない性分なんですよ。
まあ、老化防止・ボケ防止にはいいんじゃないかと思っていますよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地下鉄の車両の番号は?(2):

« 地下鉄の車両の番号は?(1) | トップページ | 車両の記号の調査を継続(1) »