だんだん慣れてきたカワセミ
昨日(26日)、亀さんは、午後2時半頃に、近所の公園に行き、カワセミの出を待ちました。
カワセミの出は悪く、朝早くと夕方に限られており、この日もなかなかやって来てくれませんでした。それに比例して、撮影仲間の出も悪く、カメラマンは、亀さんを入れて僅か3名でした。
そのうち1名が帰った直後の4時1分、やっとカワセミの若鳥が手前の止まり木にやって来ました(参考)。
片足を上げたりしながら、魚を探していましたが、見つけられないらしく、遠くの竹筒に飛んで行きました。
そこでは、上を向いたりして、魚を探す様子はなかったのですが、2度飛び込み、魚を1匹ゲットしました。(その様子は、角度的に写せませんでした。)
しかし、池面にはアオコが発生していて、“魚が見つからないのでは…”と心配しました。ところが、若鳥は、すぐに飛び込み、大きな魚を見事にゲットしました。
この魚を食べるためには、魚を上手に回転しないといけないのですが、若鳥は今まで回転が上手くなく、苦労していました。
しかし、今回は、魚を少し放り投げて回転するという離れ業を見せてくれました。
若鳥は、魚を食べ終わると、すぐに帰っていきました。僅か約12分の滞在でした。
若鳥は、近くの止まり木に止まる割合が増え、人間に段々慣れてきたようです。また、若鳥の魚を捕る技術や食べる技術は、着実に上がっているように感じました。(記入者:亀さん)
(参考)カワセミ撮影仲間内には、“誰かが帰ると、カワセミが来る!”というジンクスがありますが、正にその通りでした。
« 効果があるの? | トップページ | 神田美土代町交差点で見つけました! »
いい映像ばかり!美しいですネ。
「若鳥の技術UP!」「亀さんの技術UP!」勝負?ですネ。「どちらも負けるな~」
投稿: マルチュウ | 2012年8月27日 (月) 17:16
> マルチュウ さんへ
マルチュウさん、焦らせないでください!
カワセミの魚捕りの機会の減少と、カワセミの個体が変わったことなどで、亀さんの技術力は、一時期よりも低下しています。
今後、カワセミの魚捕りの回数が増えれば、昔の勘を取り戻すと思いますので、じっくり待っていてくださいね。
頑張りま~す!
投稿: 亀さん | 2012年8月27日 (月) 17:47