アケビの生育は? 古代蓮の花は?
―古代蓮の花はいま一歩か?―
先日、カワセミ撮影仲間のKNさんから、“Sさんと一緒に、古代蓮に止まったカワセミの撮影にチャレンジしている”(参考)と聞きました。
その話の過程で、KNさんから、“亀さんが栽培しているアケビと古代蓮はどうなっているの?”との質問を受けました。
そこで、アケビと古代蓮の現況を報告します。
まず、アケビについては、今年6月25日のブログ(→ココをクリック!)で、順調に育っている旨を報告しました。
その後の豪雨や日照りで多少の落果はありましたが、上の写真のように順調に育っています(上段が五つ葉アケビ、下段が三つ葉アケビ)。葉が茂っているために、実の数の確認ができませんが、50個以上あるのは確実です。
秋の収穫が期待されるところです。
次に、古代蓮については、今年7月12日付けのブログ(→ココをクリック!)で、立ち葉が3本になった旨を報告しました。
その後も、立ち葉が増え続け、現在、11本になっています。昨年以前の本数よりははるかに沢山出ています。
蓮の栽培をしている方(広済寺)のHPを見ると、立ち葉がたくさん生えると、花芽が出てくるようです(注)。
そこで、亀さんは、毎日、花芽が出ていないか、観察しているのですが、出てくるのは立ち葉ばかりです。
でも、花芽の出現までいま一歩だと思います。今年の蓮の花期のうちに花芽が出て、古代蓮が咲けば良いんですが…。(記入者:亀さん)
(参考)Sさんのブログ「Waterfront」>“念願のハス・カワ”など:http://sasamegawa.exblog.jp/18363203/、http://sasamegawa.exblog.jp/18366802/
(注)広済寺HP>「蓮の栽培記録~平成14年度~」:http://www.kosaiji.org/lotus/2002/index.htm
« 暗くなってやっと来た!(2) | トップページ | 亀さんちのお隣りでキジバトが子育て? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さんへ ゴミ出しに行ったらセミの鳴き声がすごくて。思い出すのは小泉ブームの郵政選挙では「ジージー」。<政権交代>をかけた前回選挙は「ミーンミーン」と聞えたのを。そういえば「イーシンイーシン」と聞えなくもなくて思わず苦笑い。セミの命も短いけど政権の<賞味期限>も短くて!
投稿: 野次馬 | 2012年8月22日 (水) 07:42
古代ハス楽しみですね。近くに蓮田があって、毎年朝早くの散歩のコースに入れています。
蝉の鳴き声、流石野次馬さん。
投稿: GORO爺 | 2012年8月22日 (水) 08:20
アケビがもうこんなに大きいんですね。
まだたいへん暑いので涼しくなってくるのが
待ち遠しいです。
投稿: トノ | 2012年8月22日 (水) 12:40
> 野次馬さんへ
亀さんの耳には、ツクヅク保身(現政権)とかツクヅク欲シイ(安定政権)という鳴き声も聞こえますよ!
投稿: 亀さん | 2012年8月22日 (水) 14:29
>GORO爺さんへ
小さい頃、蓮田でカエルをよく釣っていました。
また、蓮田の縁にあるイチジクの木に登ってイチジクを盗っているときに、木が折れて蓮田にまっ逆さまに落ちて、泥まみれになったことを思い出しますよ。
投稿: 亀さん | 2012年8月22日 (水) 14:37
> トノ さんへ
夜も暑くて眠れませんね。
今年は、節電の観点から、クーラーをつけずに、冷却ゲル枕で頭を冷やしながら、寝ていますよ。
夜ぐっすり眠らないと、夏バテしますからね。
投稿: 亀さん | 2012年8月22日 (水) 14:44
亀さんへ なるほど!セミは長ったらしく鳴かないところがポイントかも。
投稿: 野次馬 | 2012年8月23日 (木) 09:49
現在の与党は、国家観が無いという評価が聞かれますが、北から南まで、島を他国に侵略される事態は、行き過ぎた配慮外交のせいですかね。特に2代前の首相は酷かったですね。
でも、昨日の野田さんの会見を聞くと、動くのが遅すぎたかもしれないけれど、頑張ってほしいですね。
日本は海洋国家であり、領海を押さえ守る数千の島々が重要であるという話から説き起こし、問題となっている各島について、具体的な歴史説明から、日本領土であることを再確認した会見は、一定の評価をすべきと思います。
投稿: INO | 2012年8月25日 (土) 11:21
> INO さんへ
態度をはっきりさせるのは、日本人向けにではなく、相手国や国際的に向けて必要なのではないかと思います。
現政権の態度を自民党が責めたりしていますが、このようなハッキリしない姿勢は自民党時代からのもので、野党根性丸出しに与党を責める自民党もだらしないですね。
投稿: 亀さん | 2012年8月25日 (土) 23:11