フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 高校の関東同窓会、盛大に開催! | トップページ | カワセミが戻ってきた! »

2012年7月14日 (土)

久しぶりのうな丼

   ―土用の丑の日も近く…―12071401p1110399

先日、会議の昼食に、うな重が出てきました。

通常は、幕の内弁当が出るのですが、事務方が土用の丑の日が近いし、シラスウナギの不漁による鰻の高騰という話題もあり、肝吸い付きのうな重にしたようです。

ところで、「土用」って、“土用波”という気象現象や“土用の丑の日”という日は知っていますが、その意味は分かりませんでしたので、調べてみました(注)

「土用」とは、 立春、立夏、立秋、立冬の前18~19日間を言うようです。

“世の中の全てが木火土金水の五つの組み合わせで成り立つ”という「五行説」によれば、季節も木火土金水に割り振れるというのです。

しかし、季節は4季しかないので、春=木、夏=火、秋=金、冬=水を当てはめると、「土」が余るので、「土の性質は全ての季節に均等に存在するだ!」とこじつけて、各季節の最後の18~19日を「土用」としたようです。

立春の前の土用が「冬の土用」、立夏の前が「春の土用」、立秋の前が「夏の土用」、立冬の前が「冬の土用」と、各季節の飛び飛びに入っていますが、単に「土用」というときは「夏の土用」を指します。

したがって、「土用の丑の日」は、夏の土用(今年は7月19日~8月6日)の期間中の丑の日で、年によって1回から2回あります(今年は7月27日の1回)。

なお、土用の丑の日に鰻を食べる習慣は、鰻が売れない近所のうなぎ屋さんが平賀源内の助言によって「本日、土用の丑の日」と書いた張り紙を張ったら大繁盛したことをきっかけに、一般化したようです。

でも、こんなに鰻が高くなると、この習慣がいつまで続くか分かりませんね。(記入者:亀さん)

(注)日本文化いろは事典>土用:http://iroha-japan.net/iroha/A05_zassetsu/02_doyou.htmlうなぎネット>土用の丑の日:http://www.unagi.jp/info/question/doyou/doyou.html

川口水産>鰻豆知識>土用の丑の日とは:http://unagiya.com/doyou.html

(参考)なかや蒲焼店:http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13006239/

« 高校の関東同窓会、盛大に開催! | トップページ | カワセミが戻ってきた! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりのうな丼:

« 高校の関東同窓会、盛大に開催! | トップページ | カワセミが戻ってきた! »