オート・フォーカスが変!
―レンズ・カメラの点検・修理を実施―
ここ1ヶ月ほど、亀さんの愛用のカメラ・レンズ(サンニッパ+TC-14Ⅱ+NikonD300S)の調子が変です。
カワセミにピントとを合わせようとしても、オート・フォーカス(AF)がなかなか利かないのです。迷ってピントが定まらないこともよくあります。
手前の被写体が日陰で、背景が明るいときに、背景に引っ張られることは以前からあり、それはカワセミ撮影の仲間でも“止むを得ない”こととされていますが、そんな条件でないときにもAFの働きが不安定なのです。
亀さんは、仲間に相談して、Nikonのサービスセンター(SS・注)で点検・修理をしてもらうことにしました。
サービスセンターは土曜日・日曜日もやっているのですが、土日はカワセミ撮影に当てるために、亀さんは、平日の午前中に休暇をとって、銀座のSSに行くことにしました。
そして、昨日、ギラギラとした太陽が降り注いでいる中を、重いカメラ・レンズを入れた大きなリュックを背負い、大粒の汗を流して、やっとの思いで愛用のカメラ・レンズを持ち込みました。(熱中症になりそう…)
銀座SSに着き、AFの状況を説明すると、直ぐにその場で亀さんのレンズとカメラを調べてくれました。
その結果は、AFセンサー、ファインダー、ローパスフィルターに汚れがあるとのことで、クリーニングとその他の点検をお願いしました。
夕方、引き取りに行くと、クリーニング等は終わり、一応AFの作動は良好となったが、AF駆動用の超音波モーターに多少問題があるとのことでした。
しかし、その交換等に4~5万円の費用と2週間ほどの期間が掛かるので、少し様子を見てからということにしました。
問題は半分だけ解決しただけで、中途半端な感じですが、今週末のカワセミ撮影でAFの調子を試して、超音波モーターの交換等を判断したいと思います。(記入者:亀さん)
(注)Nikonの銀座サービスセンター:http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/ginza/
« チョウトンボを見つけたよ! | トップページ | ippuku(一服) »
私も時々銀座SSのお世話になっています。
勤務先が汐留なので昼休みに歩いて出向いています。ここのSSは大変親切で親身になって相談に乗ってくれるのが嬉しいのですが高い品物の修理代なので高いのが当たり前ですが、超音波モーターの交換費用って高いんですね。
出費が嵩んでちょっと痛手ですね。私はAFセンサーとファインダーは自分で無水アルコールで清掃しています。
投稿: scarlet | 2012年7月19日 (木) 18:02
>scarletさんへ
店の人が、“超音波モーター(SWM)の不具合はまれに出現する程度なのと、修理代は高いので、一度様子を見てからにしては…」と助言してくれたので、今週末、調子を見ようと思います。
それと、亀さんは、AFセンサー、ファインダーとローパスフィルターなどの日常管理を殆んどしていなかったことは反省点です。
投稿: 亀さん | 2012年7月20日 (金) 00:03
亀さん、こんにちわ。
カメラの不具合ですか!
気持ちも不具合になりますよね。
このニコンプラザは、カウンターの横の壁面に、
友人の作品が年に1~2度展示されるので拝見しに行っています。
私は、最近マクロ主体(花類)になっているので
ズームレンズの出番が無くなってきています。
以前は70-300が主だったのでAFはよく使っていました。
今は、MFが主体です。正直、疲れます。
投稿: ポンタロウ | 2012年7月20日 (金) 11:25
> ポンタロウさんへ
今週末、試してみてダメなら超音波モーターを交換すると決めていますので、気持ち的にはスッキリしています。出費は痛いですがね…。
ところで、亀さんも、昔は、マクロで花を撮っていたので、その頃はMFでした。しかし、最近は、カワセミなど動いているものが中心なので、最近はAFばかりです。
投稿: 亀さん | 2012年7月20日 (金) 23:56