咲いたと思ったら閉じている!
この間からバス停の近くの畑の縁に、ムラサキツユクサが咲いています。
ムラサキツユクサは、高校生の頃、「原形質の流動」の観察(注1)に使ったような記憶があり、親しみのある花です。
ところが、その晩の7時頃、その花を見ると、全部、ツボミ状態になっています。
亀さんは、ムラサキツユクサにも、チューリップやフクジュソウの花のように気温のよって花びらを開閉をする「傾熱性」(注2)があるのかと思って調べてみましたが、そうではなさそうです。
さらに調べてみると、1日で散ってしまう「1日花」で、“たくさんのつぼみがあって、順次咲くので1日花であるとはわかりにくい”と書いてあり、“明け方に咲き、お昼過ぎにはしぼむ”とも書いてありました(注3)。
でも、翌日の晩の7時頃には、雨の中で咲いていました。1日花でも、雨などのときは、長生きするんですかね。
何だか、近所でムラサキツユクサが咲いていたせいで、久しぶりに、楽しく、「生物」の勉強をしてしまいましたよ。(記入者:亀さん)
追記:亀さんは、中学生のときは生物班に所属していました。
(注1)ムラサキツユクサの原形質流動:http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1891/murasakituyukusa/murasakituyukusa.html
(注2)チューリップの傾熱性:http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/club/rs-shidou/3.pdf#search=、http://www.proto-ex.com/fmi/xsl/exp3/browserecord.xsl;jsessionid=2FFFF93B24FB04BEDFBF4B19AA4939B5.cwpe1?-lay=%E6%9C%AC%E6%96%87%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC&-recid=1484&-find=-find、http://www5d.biglobe.ne.jp/~kongo3/hananokagaku/hananoug.htm
(注3)ムラサキツユクサ:http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/commelinaceae/murasakitsuyukusa/murasakitsuyukusa.htm、http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/murasakitsuyukusa.html、http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%A6%E3%82%AF%E3%82%B5/
« 東伊豆旅行・その2 | トップページ | 26日のカワセミ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
生物班でしたか。中学生以後も充分に「生物」に取り組んでいらっしゃったことと思います。
何時も本当に素敵な観察をアリガトウ。
投稿: GORO爺 | 2012年5月25日 (金) 07:58
ムラサキツユクサの群生、咲き揃うと見事でしょうね。
亀さんの観察力に脱帽です(尊敬
投稿: mico | 2012年5月25日 (金) 09:29
> GORO爺 さんへ
この歳になっても何か疑問になると放っておけないんですよ。
小さな子が何でも「なぜなぜ」と言うのと同じです。
因みに、亀さんは、子供や孫が「なぜなぜ」ときいてくるのを面倒だと思ったことがありません。
投稿: 亀さん | 2012年5月25日 (金) 17:01
> micoさんへ
同じ事物でも、ちょっとした注意を払うと見えるものが変わってきます。
小さな発見でも「面白い!」と感じることができれば、人生は楽しいものですよ。
投稿: 亀さん | 2012年5月25日 (金) 17:07