亀さんちの庭の花
14日の土曜日は、冷たい雨が降り、前日の気温よりも10℃以上も低く、2月中下旬並みです。昨日までの春の陽気は一時お休みです。
週末のカワセミ撮影もお休みです。
一時小雨になったので、予定している“アケビの授粉は明日には出来るかな?”と思って、庭に出てアケビの状況を観察しましたが、雄しべ・雌しべが雨に濡れており、雄しべの成熟度も不足していました。
明日天気が回復したとしても、午後でなければ授粉は困難だろうと思います。
ふと、庭を見回すと、先日までツボミであった西洋シャクナゲ(注1)が真っ赤な花を咲かせています。
その隣りには、「春一番」という花がツボミを着けています。この場所には、以前は、紫陽花が植えてあったのですが、大きくなりすぎたので、植木屋さんに頼んで、初春の花にしてもらったのですが、どんな花なのか知りませんでした。
でも、春一番には咲かないので、“名前負けしているなあ…”と思っていたら、ピンクのツツジのようなツボミが膨らんできました。
調べてみると、ツツジのように見えますが、園芸品種のミニシャクナゲのようです(注2)。
このほか、亀さんの庭では、咲き残った3種類のクリスマスローズ(注3)のほか、黒ツバキ、馬酔木、ヒイラギナンテンなどが咲いています。
今年は、冬の寒さの影響もあり、初春の花、仲春の花、晩春の花が入り乱れて咲いているようですね。(記入者:亀さん)
(注1)多分、ネリアーブ (レッドフォーム)という園芸品種だと思います。
(注2)「庭のツツジ・シャクナゲ図鑑」:http://torisanpo.web.fc2.com/rohdodendoron.htm
(注3)「クリスマスローズも半月遅れ!」(2012.03.10):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-3a6c.html
« アケビの雌花が咲きました! | トップページ | カワセミ君も困っちゃうよ! »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/177803/54470008
この記事へのトラックバック一覧です: 亀さんちの庭の花:
昨日の雨が上がって、今日はキラキラといいお天気ですね★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
雫が乾いて、アケビの受粉が出来るといいですね。
アケビの赤ちゃん、今年も楽しみにしています♪
シャクナゲの花がもう咲きはじめているんですね~
いろんな花が一気に咲き始め、気持ちもパァ~ッと明るくなったように感じています
投稿: ほよりん | 2012年4月15日 (日) 11:00
> ほよりんさんへ
雌しべに水滴が付いているものがあったこと、雄しべの成熟がまだで花粉が十分放出されていないことなどで、今日の授粉は、3分の1くらいしか出来ませんでした。
今週の中頃に午前中休暇をとって授粉するかな…。
投稿: 亀さん | 2012年4月15日 (日) 22:16