2月18日のカワセミ・その2
―昔に比べれば・・・―
その1で書いたように、亀さんは、この日絶不調でしたが、この庭園に来て2時間半くらい経ったころには、少し調子が出てきました。
そして、魚捕りのシーンを連続で捕れました。
まっすぐ飛ぶのではなく、Uターンをしているのと岩に影が写っているのが面白いですかね。(クリックして拡大すると分かりますが、最初の1枚はピントがイマイチですが、あとはピントが合っています。)
この後も何回か魚捕りのシーンが撮れましたが、あまり満足できませんでした。
でも、よく考えてみると、半年前には、魚捕りのシーンが全然撮れなかったのですから、この日くらいでも満足すべきなんでしょうね。(つづく)(記入者:亀さん)
« 2月18日のカワセミ・その1 | トップページ | 2月18日のカワセミ・その3 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミの影はカワセミの形。当たり前ですけれど、面白いですね。影も可愛いですね。
投稿: ぴいちゃん | 2012年2月19日 (日) 22:16
亀さん、ご無沙汰してます。
写真がどんどん良くなっていると思いますよ。
週末毎の練習の成果ですね。
投稿: Well-U | 2012年2月19日 (日) 22:50
>ぴいちゃんさんへ
カワセミの影が面白いので、カワセミが小さくなるのですが、大きくトリミングしました。
絞りをかなり絞っていたので、カワセミ、その影ともに写せたんですよ。
投稿: 亀さん | 2012年2月19日 (日) 23:08
> Well-U さんへ
先週は、我ながら驚くような会心作が撮れました。
今週は絶不調でしたが、それなりに撮れました。
色々考えたり、教えてもらいながら撮っているので、段々上手く撮れるようになりました。
ただ、コンスタントに上手く撮れるというところまでにはいっていませんので、練習を重ねないといけませんね。
投稿: 亀さん | 2012年2月19日 (日) 23:13
こんにちは
これも解像していて綺麗ですね。
何か言えと言われれば日が直接背中に当たるような時には、EV補正をー0.7-1.0位補正をかけると背羽が白飛びしなくなりますよ。
投稿: scarlet | 2012年2月21日 (火) 14:26
>scarletさんへ
ここの庭園の取水口付近は、絞り補正が難しいんですよ。
水面は暗く、プラス補正が必要で、晴れているときの日向は、マイナス補正が必要です。
小まめに補正の状況を切り替えないといけないんですが、一生懸命に撮っていると、それを忘れて、白飛びが発生するんですよ。
なかなか上手くいきませんね。
投稿: 亀さん | 2012年2月21日 (火) 16:25
露出にこだわるならば、今度はRAWで撮りましょう。
撮った後にView NX2で調整できます。
これでまた進歩しますよ。
写真はやっぱり楽しいです。
投稿: KR | 2012年2月21日 (火) 22:08
>KRさんへ
確かにそのようですが、亀さんは、それを実行する必要があるような所まで、行っておらず、まずは、ちゃんと枠内にピントの合ったカワセミを入れることが先決だと思っています。
KRさんの域に早く到達できるようにしたいと思っています。今後もよろしくね。
投稿: 亀さん | 2012年2月22日 (水) 12:19