コインパーキングの面白い張り紙
―停電時の駐車料金も払わないといけない?―
亀さんは、以前、自走式の立体駐車場に乗用車を止めたときに、駐車券を紛失し、出られなかったことがありました。その時は、管理員さんに電話をし、1日の限度料金を払って出ることができました。
また、電気系統の故障で金銭支払い機や出口のバーが動かず、管理員さんが料金徴収をし、手動でバーを上げて、車を出している場面にも遭遇したことがあります。
これが、機械式(いわゆるメリーゴーランド方式など)の立体駐車場では、機械自体が動かなくなると、規模が大きいので、手動で動かすことは不可能なので、諦めるしかないんでしょうね。
それでは、街角によく有るコイン・パーキングではどうなるんでしょうか?
最近、その答えを見つけることができました。上の写真は、都心のあるコインパーキングに張ってあったビラで、「停電になった場合、出庫できません。」と書いてあります。(注1)
つまり、車両をロックし、料金を払わないと出られなくするロック板などの装置はほとんど電動ですし、一々管理員を置くこともできませんから、これも車を出せなくなるんだと思います。
ただ、合わせて、「当時間内は課金されてしまいます」とも書いてあり、お客にとっては、車を出したくても出せないのに、料金まで取られるようです。踏んだり蹴ったりですね。
あらかじめこう書いてあるのを承知で入庫したので、料金を払わなきゃあいけないんでしょうが、不可抗力だから払わなくても良いような気もします。
日テレの“行列の出来る法律相談所”(注2)やNHKテレビの“バラエティ・生活笑百科”(注3)で、尋ねてみたいですね。(記入者:亀さん)
(注1)どうも、昨年の福島原発事故後の計画停電の頃からの掲示のようで、小さく「計画停電の場合、停電時間はお客様で電力会社のホームページ等でご確認下さい。」と書いてあります。その頃は色々とトラブルが生じたんでしょうね。
(注2)日テレの“行列の出来る法律相談所”:http://www.ntv.co.jp/horitsu/
(注3)NHKテレビの“バラエティ・生活笑百科”:http://www.nhk.or.jp/osaka/program/seikatsu_shouhyakka/
« 2月5日のカワセミ・その3 | トップページ | ふるさとの味、届く! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
責任逃れのビラって感じですね。
内容を承知の上で駐車したんだから料金はしっかり払えってことですね。
他にも同じような案件ってあるような気がします。
投稿: ななごう | 2012年2月 7日 (火) 23:30
>ななごうさんへ
今の時代は、ほとんどの機械類が電気で動くので、停電があると、色々なところで、支障が出るんですね。
このコインパークでもかなりのトラブルが生じたのかもしれませんね。
まあ、責任逃れと言うよりは、苦肉の策っていう感じですかね。
投稿: 亀さん | 2012年2月 8日 (水) 11:43
緊急時には、予備電源に切り替わる、というシステムぐらい作れないんでしょうかねえ。
投稿: ココナッツ | 2012年2月 9日 (木) 08:28
>ココナッツさんへ
大型の駐車場だと非常電源の設置が可能なんでしょうが、コインパーキングでは無理なんでは…。
でも、確かに蓄電池などで応急的に動かせると良いですね。
投稿: 亀さん | 2012年2月 9日 (木) 23:18
2019年最高ブランドコピー 服、財布.
★2019年春、夏節男性、女性に超人気がある新素材入荷★
ブランドコピー 服 、ブランド コピーネットショップとしてずっと多くのお客様に信頼頂いております。 品質よくて、 激安 の大特価でご提供します。
★2019年新品バッグ、財布、手帳、腕時計、ブランド 靴、ファッション 服
★2019年男性、女性に超人気がある新素材
★2019年の新素材-新作!高品質の追求
■主要取扱商品 ブランドコピー 服 バッグ、財布、腕時計、マフラー!
投稿: ブランドコピー | 2021年12月 8日 (水) 14:21