東京スカイツリー、1本1000円!
奥さんが、池袋に用事があったついでに、東京スカイツリーの描かれた左の筒を買って来ました。何でも1本が1000円だと言い、東武デパ-トにしか売っていないものらしい。
売っている状態は、第一展望台までしかありませんが、その筒を伸ばすと、右のように東京スカイツリーが完成します。
亀さんが、“何て高いんだろう!”と言うと、奥さんは勘違いして“スカイツリーは、武蔵(むさし)で634メートルよ!”と言って(注1)、お茶の準備を始めました。
よく聞いてみると、中身は、円筒形のいも羊羹(右側)と練り羊羹(左側)で、この筒は東京スカイツリー羊羹(注2)の外装だったのです。右側のいも羊羹は秋バージョンのもののようです。
なかなか面白いセンスのある仕掛けです。まさに、“羊羹の塔”で、奥さんは亀さんのブログネタのために買ってきてくれたようです。
なお、羊羹自体も、待月庵【金沢の和菓子・村上(金沢和音)】のもので、なかなか美味しかったですよ!(記入者:亀さん)
追記:東京スカイツリー羊羹が東武デパートでしか売っていないのは、東京スカイツリーの事業主体の東武タワースカイツリー㈱が同じ東武グループだからなんですね。
(注1)塔の高さではなく、値段が高いっていうのに…。
(注2)東京スカイツリー羊羹:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110609/1036194/、http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201105260684.html、http://www.ryutsuu.biz/commodity/d053010.html、http://sweets.nifty.com/cs/catalog/sweets_news/catalog_110529354752_1.htm
« クリスマスの室内装飾 | トップページ | 12月4日のカワセミ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃こういう勘違い、ありますよね~

でも、こんな仕掛けがついたお土産なら、少々お値段が高くても
買っちゃうかもしれませんね~
ちなみに・・・
塔を全部伸ばしたら、63.4㎝にはならなかったのですか?
投稿: シェリー | 2011年12月 4日 (日) 08:25
こんにちは。
さすが「商魂」ですネ。これからも、色々とお土産が出てくるのでしょう・・・
独占的な物も良いですが、地元の下町が繁盛すると良いですネ。
奥様との「掛け合い漫才」も微笑ましいです。
シェリーさんの最後の落ちも抜群です。
投稿: マルチュウ | 2011年12月 4日 (日) 14:00
> シェリーさんへ
食べてみて美味しかったのですが、外装の筒が値段の半分くらいですかね。
この待月庵は、侍羊羹といって、この筒を刀に見立てた羊羹を売っているんですよ。
なお、伸ばしても40cmくらいにしかなりませんでしたよ。
投稿: 亀さん | 2011年12月 4日 (日) 22:19
>マルチュウ さんへ
多分、東京スカイツリー開業後は、スカイツリーの売店の目玉商品になるんでしょうね。
「東京スカイツリー」には、パテントがあるようなのですが、近くの下町商店街の発展のため、近くの商店街には、パテント料なしで、「東京スカイツリー」の名前の付いた土産を認めて欲しいですね。
投稿: 亀さん | 2011年12月 4日 (日) 22:24