フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 9月11日のカワセミ | トップページ | 公園は秋の様相! »

2011年9月13日 (火)

中秋の名月を愛でる

   ―月見団子とススキを飾り…―

わが国では、旧暦の八月十五夜は、月見団子とススキを飾り、中秋の名月を愛でるのが古からの慣わしです。11091201dsc_0004

特に、今年は、6年ぶりに、昨夜の十五夜が満月(しかも、月齢15.0)で、真ん丸なお月様となりました(注1)

この日の天気は、花ぐもりで、お月様のまわりに光の輪が付いていましたが、とてもきれいなお月様でした。11091202p1080319_2

亀さんは、毎年、古来からの伝統に従って、中秋の名月を愛でています。

11日は、夫婦で近所の野原に行って、ススキを採集し、また、今日は、奥さんが近所の和菓子屋さんで、月見団子を買い求めてきました。(今年は、里芋のお供えは省略したようです(注3)

昨夜も、ススキと三方に載せた12個の月見団子を飾って、中秋の名月を愛でました。(記入者:亀さん)

追記1:月見団子は、伝統的には、1年の月数だけお団子を飾るようで、平年は12個、旧暦の閏年(注2)には13個のお団子を飾ったそうです。(ただ、最近、“十五夜”に因んで15個盛りにすることも多く、店でも、1セット15個で売られているようです。)

追記2:月齢は、新聞の地方欄に、日の出入・月の出入や潮の満干と一緒に載っています。一度、ご覧になると、月に興味が湧きますよ。11091203p1080322

(注1)旧暦の8月15日の中秋の名月は、満月とは限らず、その月齢は最小13.0、最大15.0、平均14.0となるようです。http://koyomi8.com/directjp.cgi?http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0710.htm

(注2)今の太陽暦の閏年(1年366日)ではなく、旧暦で閏月があり、1年が13ヶ月の年のことです。

(注3)昨年の中秋の名月は9月22日だったのですが、今年は早く、いい里芋が入手できなかったようです。

« 9月11日のカワセミ | トップページ | 公園は秋の様相! »

コメント

亀さんへ きょうの帰り道は満月をちらちら見ながらのドライブでした。すっかり日暮れも早くなりました。ふと思ったのは「きょうは11日の次の日なんだなあ」と。9.11からは10年、東日本大震災からは半年、あっという間です。ブログを読んで、さっきベランダに出たら中天の月が雲間から出たところでした。さまざまな思いがあることしの「中秋の名月」です。

GORO爺のベランダからは、建物の陰からだが満月が見えます。丁度昇る時間はその反対側の山波は真っ赤な夕焼けの中、富士山が真っ黒のシルエット。暫く時間を忘れて満喫でした。

我が家でも愛妻と2人で「お月見」です。
うす雲の間を煌々と輝いて、まるで「源氏物語」か「竹取物語」の世界・・・
そこで愛妻の一言「ずーと観てたら、ベランダから落ちそう・・・」(雲の流れに入ってしまっているロマンチックでない人・・・)

こんばんは。
中秋の名月、綺麗でしたね
お月見は、和室でススキと月見団子がいいですね・・・
月を愛でる慣わしがあってホントによかったです(*^-^*)

十五夜が満月とは限らないことを初めて知りました。

私達も見ました

真ん丸な良い月ですな~♪。
奥様のススキの飾りも良いですね。

> 野次馬さんへ
確かに、今年は月に祈ることの多い年ですね。
大震災・福島原発事故からの復旧が早からんことを…。

>GORO爺 さんへ
確かに、この時季の富士山は、夕焼け時にクッキリとしたシルエットを見せることがありますね。亀さんは、そこまで気が付きませんでしたよ。

> マルチュウ さんへ
子供たちが社会人となり、今は、夫婦二人で月を愛でるようになりました。
亀さんの奥さんは、ロマンチックかな…?

> ほよりんさんへ
亀さんも、“十五夜の月は満月とは限らない”ということを一昨年まで知りませんでした。
やはり、満月の「中秋の名月」がいいですね。

>子亀さんへ
仕事にのめり込まず、月を愛でたり、自然に親しんで、息を抜くことも必要ですよ。
その方が仕事の効率もアップしますよ。

> IWATOさんへ
このススキ飾りには、亀さんも協力しているんですよ。
日曜日にススキ採集に行って、夕立でずぶ濡れになったんですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中秋の名月を愛でる:

« 9月11日のカワセミ | トップページ | 公園は秋の様相! »