フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 通りがかりの「しゃくなげ園」に大感激! | トップページ | 5月3日のカワセミ »

2011年5月 3日 (火)

横浜に遊ぶ(2)

    ―横浜中華街を楽しむ―

横浜に来たからには、中華街で食事をするのが常識ですね! 亀さんも、三渓園の帰りに、当然ながら、中華街に寄りました。

亀さんたちは、食事の前に、横浜関帝廟(注1)と横浜媽祖廟(注2)に参拝することにしました。11042918p1060822

関帝廟は、三国志にも出てくる武将の関羽を祭る廟で、華僑の人たちの心の拠り所になっています。

横浜関帝廟は、150年の歴史がありますが、三代目の廟が消失した後、大陸の華僑と台湾の華僑が協力し、大陸・台湾の工匠の手によって、現在の四代目の廟が造られました。

亀さんは、以前から、中台が一致して建造したことを知っていたので、一度来ようと思っていたのですが、来たことがありませんでした。

中国の伝統的な技法で造られた素晴らしい建築物で、余りの豪華さに目をみはりました。11042916p1060819

その次に行った、横浜媽祖廟は、航海の安全などを守る媽祖を祭るもので、横浜関帝廟ほどの歴史はありませんが、これも中国の伝統的な技法で造られたものです。11042917p1060814

この日は、東北支援のイベントをしており、義捐金をカンパすると、中国の魔人と記念撮影できるようでした。

亀さんも、カンパして記念撮影しました。(写真は、亀さんたちでは絵になりませんので、若いカップルのものにしました。目線を入れているからいいでしょう…。)

ただ気になったのは、横浜関帝廟も横浜媽祖廟も500円の線香を買わないとお参りできないのは…。

この後、いよいよ食事です。亀さんたちは、この日は、鎌倉の料理屋の女将さんが勧めてくれた「大新園」(注3)にしました。11042919p1060829

亀さんたちは、牛ばら肉煮込みそば、五目やきそば、つけわんたん、春巻を食べました。とても美味かったですよ。特に、つけわんたんは美味く、それと肉まんをお土産に買いました。

中華街では、有名店より、知人が勧める店に行った方が美味いことが多いですね。(記入者:亀さん)

(注1)横浜関帝廟:http://www.yokohama-kanteibyo.com/

(注2)横浜媽祖廟:http://www.yokohama-masobyo.jp/jp/index.html

(注3)大新園:http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14001864/

« 通りがかりの「しゃくなげ園」に大感激! | トップページ | 5月3日のカワセミ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜に遊ぶ(2):

« 通りがかりの「しゃくなげ園」に大感激! | トップページ | 5月3日のカワセミ »