横浜に遊ぶ(1)
29日は川崎に用事があったので、終了後、足を伸ばして、横浜で遊びました。
まず、国指定名勝の「三渓園」に行きました(注1)。
三渓園は、生糸貿易で財を成した横浜の実業家・原三渓の元邸宅で、京都や鎌倉から歴史的に価値のある建築物を移築し、一般に公開したものです。
17.5haに10棟の国の重要文化財等17棟の古建築物が自然景観の中に巧みに配置されています。
その景観を堪能した後、御門(京都・西方寺の薬医門)をくぐって、内苑に入り、連休中は公開中の臨春閣(紀州徳川家・頼宣の別荘)に行きました。数奇屋風書院造の建築物で、重要文化財に指定されています。
次は、重要文化財・聴秋閣周辺の新緑が溢れる遊歩道(この時季のみ公開中)を散策しました。
続いて、公開中の茶室の蓮華院を見ましたが、ここには、宇治・平等院の古材が使われていました。
この後、外苑の重要文化財・旧燈明寺三重塔を見ました。
ところで、このように、色々と重要文化財が集められているのですが、今だと許されないのでしょうね。
なお、花については端境期でしたが、フジなどがそれなりに咲いていました。
野鳥は、ハクセキレイやカワウなどがいましたが、大池にいたアオサギは、魚を捕ったり、小枝を咥えて遊んだりして、愛敬を振りまいていました。
亀さんは、はじめて来ましたが、なかなか素敵な公園散策でした。(記入者:亀さん)
(注)三渓園:http://www.sankeien.or.jp/
« 4月30日のカワセミ | トップページ | 通りがかりの「しゃくなげ園」に大感激! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
素晴らしい庭園、ゆったりとした時間が流れているようですね。
叶いそうにありませんが訪れてみたくなりました。
投稿: mico | 2011年5月 2日 (月) 13:57
こんにちは。
三渓園に行かれた様ですね。
あそこは良い処です。
皆さんぜひ一度は行った方が良いですね。
色々見られた様ですが、車ですか?それともバスでしたか?
これからの季節、散策には以ってこいの場所ですね。
投稿: ななごう | 2011年5月 2日 (月) 18:12
> micoさんへ
有名な庭園なのですが、亀さんは行ったことがありませんでした。
すぐ外は、石油会社の製油所があるんですが、この庭園は別世界でした。
投稿: 亀さん | 2011年5月 2日 (月) 21:59
>ななごうさんへ
本当に素敵な公園ですね。
亀さんたちは、横浜駅からバスで行きました。
帰りも、バスで山下町に行き、中華街で食事をしました。
そこからは、みなとみらい線~東急東横線~東急目黒線~東京メトロ南北線~埼玉高速で帰りました。相互乗り入れがあるので、乗換え1回で済むんで、便利でした。
投稿: 亀さん | 2011年5月 2日 (月) 22:06