5月21日のカワセミ君
―痩せこけて、クチバシにキズ?―
亀さんは、21日も、8時過ぎ、カワセミの撮影に近所の公園に行きました。この日は、撮影のメンバーが既に10人以上来ており、三脚を立てる余地もないほどの盛況ぶりでした。
カワセミは、池の近くに子供たちが多かった時刻はあまり来ませんでしたが、午後からは頻繁に来て、亀さんが公園にいた間に14回ほど来ました。
ただし、前回と同様、魚を捕ると、止まり木にとまることもなく、急いで巣の方に帰っていくので、なかなかいい写真を撮ることが出来ませんでした。
この日気になったのは、カワセミ君がクチバシをよく開けていたことです。写真を拡大してみると、下クチバシの根元に近いところにキズがあるように見えます。
クチバシを開けていないこともあるので、“別の個体ではないか…”との意見もあるのですが、写真で見る限り同じ個体のようです。
また、先週来、すごく痩せていたことも気がかりです。この日も、魚を捕ったも殆んどを持って帰り、目の前で食べたのは1回だけでした。
自分で食べようとして中止し、持ち帰ったことまでもありました。
帰る途中で、途中の枝にとまって食べているのかも知れませんが、自分もちゃんと食べて欲しいものです。
なお、亀さんは、2倍のテレコンにして以来、カワセミの飛翔や飛び込みの写真が上手く撮れないので、雲台をビデオ雲台に替えてみました。
でも、やはり、機材の問題ではなく、技術的に習練しないとダメのようですね。(記入者:亀さん)
追記:この日会ったカワセミ撮影仲間は、最高齢は83歳のUさん、最年少は幼稚園児の天才君です。年齢差は77歳!!
天才君は、オートフォーカスでなく、マニュアルで素晴らしいカワセミの写真を撮ります。亀さんは、自分の才能の無さと技術習練の必要性を痛感させられました。
« 男子トイレは? | トップページ | ツバメの子育てなど »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
痩せたカワセミが気になります。
カワセミの撮影仲間の年齢差に驚きました。
投稿: mico | 2011年5月23日 (月) 10:07
> micoさんへ
83歳の人は、車を運転して、野鳥撮影するために富士山麓や日光にも行かれています。
また、天才君は、お父さんと一緒に来ますが、お父さんより撮影が上手いんですよ。
機材は亀さんの方がいいんですが、写真は天才君には大負けです(トホホ…)。
投稿: 亀さん | 2011年5月23日 (月) 21:10