亀さんちの節電
東日本大震災に起因する福島第一原発事故などで、東京電力管内では電力不足が懸念されています。
そのため、節電が求められており、震災後の3、4月は、計画停電もありました。
昨日の東電の電力使用状況は、7時台で65%、15時台で79%でした。節電はかなり効果をあげているようです。
亀さんちも節電を考えて、不用な電灯をこまめに消し、冷蔵庫の温度設定を夜間は「弱」にし、門灯なども消しました。また、庭園灯は太陽電池のものに替えました。
その結果、5月分の電力使用量は274kWhで、昨年の同月分の使用量(389kWh)の70%です。30%の節電です。
今後は、冷房による電力需要が大きい夏場を迎えるので、夏場の昼の電力ピークを無事に乗り切れるか、心配されており、一律15%の節電目標が設定されました(注1)。
また、「家庭の15%節電」のために、“エアコンをオフにして扇風機を使うこと”などが推奨されています(注2)。
大規模家電店でも扇風機が飛ぶように売れ、特に、羽根のない扇風機が大人気です(注3)。
亀さんの奥さんは、従来からクーラーが嫌いで、扇風機が大好きです。
そこで、亀さんちには、上の写真のように、扇風機も6台もあるんですよ。各部屋ごとに計7台のクーラーがあるにもかかわらず…。(最大で7台ありましたが、1台は孫のところに持って行ったようです。)
ところで、羽根(扇)のない「扇」風機って、言語的に考えると、変ですね。(記入者:亀さん)
(注1)「経産省が今夏の電力使用制限を発表」:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000032-impress-inet
(注2)「家庭の15%節電、こうすればOK 政府『家庭の節電メニュー』」:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/13/news051.html
(注3)羽根のない扇風機:http://www.dyson.co.jp/fans/、http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/16/news094.html
« 京都寸景「六角堂」 | トップページ | 早すぎる梅雨入り »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
みんなで節電を心がけるのは、いいことですね。
このまま節電を続けて、原発が必要なくなればいいんですけど・・・・。
羽根のない扇風機は、小さいお子さんがいらっしゃるお宅には、よさそうですね。
投稿: ubazakura | 2011年5月26日 (木) 23:19
>ubazakuraさんへ
日本には石油も石炭もないので、電力料金の値上げを許容しない限り、脱原発は無理でしょうね。
電力料金は安く、脱原発できる方法があるといいですね。
投稿: 亀さん | 2011年5月26日 (木) 23:40
こんにちは
関西でも節電グッズがよく売れているようですが
羽のない扇風機、初めて知りました。
投稿: mico | 2011年5月27日 (金) 13:39
>mico さんへ
節電は、私たちの生活を見直す機械になりますね。
なお、羽根のない扇風機は、「小さな子供にも安全、掃除が簡単」ということで人気があるようですが、風量が小さいように感じましたので、多分買わないだろうと思います。
それに、亀さんの奥さんは、扇風機の掃除が上手で、で好きなんだそうです。
投稿: 亀さん | 2011年5月27日 (金) 20:49
お早う御座います。
私の処には扇風機が有りません。
妻があの風がいやだと云うものですから。
エアコンは有ります。1台。
かなり冷やしています。
投稿: ななごう | 2011年5月28日 (土) 03:55
亀さん、こんにちわ。
我が家には、扇風機は2台ありますが、
昨年、夏の昼間はエアコンを使って、夜は扇風機でした。今年は省エネを考えて、エアコンを使う時間を極力短くしようと思ってます。
昨年の夏、某電気店に行き、扇風機を見ていたら羽の無い扇風機を見ました。異様な感じでしたね。
皆さん、輪のところに手を入れてました。
投稿: ポンタロウ | 2011年5月28日 (土) 11:07
>ななごう さんへ
うちと反対ですね。うちの奥さんは、クーラーの風が嫌いで、扇風機の風が好きなんですよ。
なお、亀さんは、クーラーが好きですから、クーラーも使うんですが、ある程度室温が下がると、扇風機に替わるんですよ。
投稿: 亀さん | 2011年5月28日 (土) 17:12
>ポンタロウさんへ
今年の夏は、熱中症と節電のすき間で上手くやっていかないといけませんね。
節電して、熱中症になっても困りますから…。
投稿: 亀さん | 2011年5月28日 (土) 17:29