嵐に挑む新入社員へ
昨日の電車や町なかでは、黒いスーツにビシッと決めた若い男女が目立ちました。
厳しい就活地獄を勝ち抜いてきた新入社員たちです。
今年は、東日本大震災の関係で、入社式を自粛したり、延期した会社もあるようです。
亀さんは、一生で一度のことですので、こういう時こそ入社式を行い、若者とともに、日本の復興という嵐に船出する決意を固める機会とする方が良いのではと思いました。
ところで、今年は、春の訪れが遅れ、ソメイヨシノも、やっと1、2分咲きの状態です。
加えて、各地の桜まつりが自粛され、いつもは、新入社員の初仕事になる“花見の陣地取り”も、今年は見られないでしょう。
気のせいか、亀さんちの桜の装飾も今年は寂しいような気がします。(記入者:亀さん)
« これは何でしょう? | トップページ | カワセミの求愛行動の撮影に大成功! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
被災地の役所に入所した18歳の青年をテレビで見ました。
不眠不休で被災者達と向き合っている場所…
文字通り嵐へ踏み込んだ若者です。
次代を担う若者への期待は、その肩にいっぱい載せられて…
例年より重たいでしょうね…
投稿: ちずやん | 2011年4月 2日 (土) 01:22
おはようございます。
私も亀さんと同意見です。賑やかにした方が結果的に復興へ力が出ると思います。このままだと意気消沈してしまいます。もっと政府は国民が元気の出るように世論を導くべきです。
我が家も事務所も第2グループでしっかり計画停電をされました。不公平だとは思いますが、仕方がないことだと思います。自宅・事務所ともに大節電行動中です。電気料金が楽しみです。
投稿: シゲ | 2011年4月 2日 (土) 07:17
元気よく「こんにちわ!」
新入社員若々しく初々しく、私の心もフレッシュしたいですネ。この若者たちを待ちうける厳しい5年、10年期待したいものですネ。これからの日本を復興、発展へと・・・今の高齢者が辿った道でしょうか?(時代と社会は違うでしょうけどネ)
ところで私の地方も震災の影響で電車が止まります。(停電をやってるの?)いいえ、電車の法定整備のモーターが震災地での製作の為足りません。
ラッシュ時を除き60%の運行を今日から始めました。地方でも天然水をはじめ不足の商品は制限されています。若者たちのスタートには厳しい環境と思われますが、社会の若者に期待するところに自信を持って実力を発揮してほしいものですネ。
こんなコメントをする私はヤッパリ年寄りなんですネ。「ガンバレ若者!ガンバレ東日本!」私もガンバリまーす・・・
投稿: マルチュウ | 2011年4月 2日 (土) 14:18
>ちずやんさんへ
高度の成長した経済に浮かれた時代は終焉しました。
若者が現在日本が直面した国難に果敢にチャレンジして、この日本を復活してくれることを願いたいと思います。
我々の世代も最後の力を振るいたいと思います。
投稿: 亀さん | 2011年4月 2日 (土) 21:05
> シゲさんへ
被災者・被災地の状況が少し落ち着いたら、みんなの復興への元気を出していくようにしたいですね。
と言う亀さんもなかなかショックから立ち直れません。
そのため、桜を楽しむ気持になれませんが、来週にも夫婦で散歩しながら、見沼代用水の堤の桜を鑑賞したいと思います。
投稿: 亀さん | 2011年4月 2日 (土) 21:11
>マルチュウさんへ
若者に期待するしかありません。
嵐に揉まれても、踏みつけられても、頑張るしかないのが、いま日本の置かれた現状です。
究極的には、日本の人たちが頑張るしかありません。
私たちの世代ももう一汗かく覚悟です。
投稿: 亀さん | 2011年4月 2日 (土) 21:17