カワセミのメスはどうしたの?
―まだ卵を産んでいないのかな?―
16日、亀さんは、キガシラシトドを撮った後、10時半頃、カワセミを撮りに近所の公園へ行きました。
カワセミのオスがすぐやって来ました。
しかし、魚も捕らずに、啼きながら、公園の奥に飛んで行ってしまいました。
双眼鏡で見ると、排水路の出口付近の潅木にメスとオスとが並んでいます。
どうも、メスは、まだ卵を産んでいないようです。(卵を産んだときは、メスは卵を温めるために、巣にいるのです。)
色々なところに飛び回って、数回魚を捕ったのですが、自分で食べてしまいます。
メスが巣で卵を温めているときは、メスの餌はオスが運んでいくので、メスが卵を温めていないことは明らかです。(去年は、オスがほとんど食べないで、魚を巣に運んでいって、やせ細っていました。)
12時前にも、オスはやって来ましたが、メスが近くに飛んできて、一緒に飛んで行きました。
ところで、この日はとても暖かく、“午後には、カワセミが水浴びをするのでは…”との期待がふくらみました。
3時前になって、ようやくやって来ましたが、メスを呼ぶように啼いたり、毛繕いをするだけで、期待した水浴びをしませんでした。
カワセミ君は、魚を1匹食べて帰っていきました。
この日は、どうもカワセミの出が悪かったのですが、キガシラシトドの撮影が出来たので、良い1日だったと言えるでしょう。(記入者:亀さん)
追記:この日も、カワセミ撮影中にかなり大きな地震がありました。
撮影仲間の中には、“カワセミの巣穴が地震で壊れたのでは…”と心配する人もいますが、どうなんでしょうかね。
« 珍鳥・キガシラシトドが撮れました! | トップページ | 日比谷公園のチューリップがきれい! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
地震の頻発でカワセミも抱卵を諦めたのかな?
投稿: mico | 2011年4月17日 (日) 19:03
>micoさんへ
カワセミは、年に3回くらい子育てするので、抱卵を諦めることは無いと思います。
でも、地震等で巣が壊れ、抱卵できないことはありうるんですよね。
早く抱卵することを願っています。
投稿: 亀さん | 2011年4月17日 (日) 23:28