田舎から天然水が…
田舎の兄から宅配便でダンボールが届きました。
亀さんの奥さんが宅配便の青年に「水ですか?」と尋ねました。すると、その通りでした。
送り状には、「水(双子用)」と書いてあり、亀さんの住む町の水道が放射能で汚染され、亀さんの双子の孫を心配して、天然水(500ミリリットル)のボトルを24本送ってくれたのです。
宅配便の青年によると、最近、地方から水やお米の宅配が多いようです。
東京では、水やカップめんやお米が売り切れ状態ですから、うれしい限りです。
これで、亀さんも「1日6本のノルマ」(注)から解放されまです。
何よりも、亀さんは、放射能の原因となっている福島原発事故の1日も早い解決を祈るような気持ちで、望むばかりです。(記入者:亀さん)
追記:昨日も、2リットルのボトルが6本届きました。兄にお礼の電話をしたら、「雨の後は汚染された水になるので・・・」と心配してくれていました。アリガタイものです。
(参考)亀さんが住む町の水道からは、一時、乳児の飲用に関する暫定的な指標値の100ベクレル/kgを超えた(120ベクレル/kgの)放射性ヨウ素が検出され、その後も指標値以下ではありますが、放射性ヨウ素が検出されています。
(注)3月26日のブログ「1日6本のノルマ」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-0ab5.html
« ソメイヨシノの開花というが…。 | トップページ | 計画停電は不公平? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早う御座います。
今、各宅配業者は地方からの水、コメの集配で大変な様です。
しかも殆どがこの写真クラスの箱で集配されておりエレベーターの有る処は良いですが階段の処では
かなり御苦労されている様です。
地方から送ってくれると助かりますよね。
地方には良い水が沢山ありますから。
ところでちょっと質問ですが宜しいですか?
大した事では有りませんが、この宅配業者は佐川ですか?それともヤマト、それともペリカン?
差支え無ければ教えて頂きたいです。
投稿: ななごう | 2011年3月30日 (水) 03:22
>ななごうさんへ
宅配便のおにいさんも、戸建ての家やマンションでも1階に宅配ボックスがあるもの、エレベーターのあるところは良いのですが、エレベーターのない4階は大変だそうです。
亀さんの家への宅配で圧倒的に多いのは、ヤマトですが、次いで佐川です。広島からの荷物は広島の福山通運の宅配便で送られて来るものもかなりありますよ。
投稿: 亀さん | 2011年3月30日 (水) 10:56
教えて頂きまして有り難う御座います。
亀さんは既に実行されて居ると思いますが、品物を送る際には隙間無く梱包される事をお勧めします。
特にコメ袋や観光地で買ったお土産は特に注意が必要ですね。
まー、私が書くほどの事では無いのですが。ちょっと気に成りましたもので。
投稿: ななごう | 2011年3月30日 (水) 12:47
お水が手に入ってよかったですね。
私も日立に住む弟に、ちょっぴりですが水を送りました。(弟には幼稚園児の娘がいます)
主人のお姉さん(愛知県在住)も、送ってくれたようで、こういう時の気遣いは、嬉しいものです。
ちなみに、私はヤマトを愛用しています。
投稿: ubazakura | 2011年3月30日 (水) 13:53
みたび出て来ました。
皆さん、色々な処をご利用されて居ますね。
ネコに飛脚にペリカン、バラにチューリップと各社とも業績を上げる為に必死ですよね。
皆さんはどの辺までの変形なら許せる範囲でしょうかね。
大量の数を多分扱って居るだろうから少しの変形は止むを得ないだろうと思うか?それとも自分の送った品物がどうして変形するのか?と疑問に思うかは判りません。
私は姉の処に送る事が多いですが必ず厳重梱包で送ります。
姉には着いた時に必ず品物の荷姿状態を確認して居ます。
私は一番近い郵パックです。
亀さんの記事から離れてしまいましてスミマセン。
右上のへこみが妙に気に成りまして。
投稿: ななごう | 2011年3月30日 (水) 15:14
被災地への支援と共に、二次災害とも言える近隣の地域の水、野菜、油など、お互いに支え合う仲間が居るのは嬉しいですね。
GORO爺の所は水は大丈夫。店には納豆やヨーグルトが有りませんが、何とか生きて行けます。
投稿: GORO爺 | 2011年3月30日 (水) 19:15
>ななごうさんへ(2つのコメントに)
亀さんの奥さんは厳重に注意して送ります。
しかし、これは、弟思いの兄貴がバラバラに買った水を男仕事で適当な箱に入れて送ってきてくれたんですから、大目に見てください。
中身の水と箱が別のメーカーでしたから…。
投稿: 亀さん | 2011年3月30日 (水) 21:12
>ubazakuraさんへ
日立は、東京に比べて、より福島に近いので心配ですね。
でも、乳児以外は、300ベクレルまでは大丈夫みたいですよ。
どちらにしても、福島原発事故が何とかならないと何も始まりませんよ。
投稿: 亀さん | 2011年3月30日 (水) 21:22
>GORO爺さんへ
助け合いの仲間や田舎のありがたさを感じております。
納豆は水戸納豆の工場が被災したため、また、ヨーグルトは計画停電でその生産が進まないためのようですね。
亀さんは、納豆が苦手だし、ヨーグルトは時たま食べるだけなので、困りませんよ。
投稿: 亀さん | 2011年3月30日 (水) 21:33
日田天領水は、結構高級なミネラルウォーターです。硬水なので、子供は飲めませんが、双子の母親が飲みます。叔父さんに感謝です。
投稿: 子亀 | 2011年4月 4日 (月) 23:29
>子亀さんへ
硬水だったですか…。硬水の場合は、煮沸して冷ませば良いと新聞に書いてありましたよ。
なお、田舎の兄からは軟水も送ってきているので、今度来た時に持って行ってください。
投稿: 亀さん | 2011年4月 4日 (月) 23:45
>再び、子亀さんへ
日田天領水は、そのHPを調べてみると、硬度約32mg/Lで、軟水でしたよ。
安心して、双子ちゃんに使ってください。もちろん、双子のお母さんも飲んでくださって良いですよ。お乳に放射性物質が入るといけないから…。
http://www.hita-tenryosui.jp/shop/soft.html
投稿: 亀さん | 2011年4月 7日 (木) 21:01