ソメイヨシノの開花というが…。
―外務省の色々な桜―
28日、東京でソメイヨシノの開花宣言がされました(注1)。
平年並みのようですが、昨年よりは、6日遅れです(注2)。
そこで、昼休みに外務省周辺の色々な桜の開花状況を見に行ってみました。
ソメイヨシノは、ツボミが膨らみ、ピンクに色づいていますが、開花していませんでした。開花までには数日掛かりそうです。
また、白い伊東桜も3、4分咲きでした。
いつもの年だと、桜の季節は、ウキウキするものですが、今年は、東北関東大震災や福島原発事故のことが、亀さんの心を占めていて、楽しめません。
被災地や被災者に早く春が来ることを願うのみです。(記入者:亀さん)
注1:YOMIURI ONLINEの記事:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110328-OYT1T00367.htm
注2:昨年3月24日のブログ:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-9dca.html
« 南三陸町の遠藤美希さんのこと | トップページ | 田舎から天然水が… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
(。'-')(。,_,)ウンウン 今日も桜が一段と花開き
遠くでも開花が分かる位に・・・・
でもいつもと違うのです。
戦争の時の『同期の桜』のイメージが何故か
湧いて桜を見て涙がこぼれました。
今日の桜は寒さで震えているようでした。
投稿: 福寿草。 | 2011年3月28日 (月) 23:40
>福寿草。さんへ
確かに、今年の桜は震えているのかも…。
「頑張ろう、日本!救おう、東北!」と…。
同期の桜!ですか、そうですね。国民が一致して復興に取り組みたいものです。
投稿: 亀さん | 2011年3月29日 (火) 00:40
亀さん、私も同感です。
季節も心も温かくなる頃なのですが・・・
いつもなら、桜の季節はウキウキ
今年はあんな大きな災害があって、なんとなく自粛しなきゃ。。なんて考えてしまいますね
今年のお花見は”おごそかに”行なわれるのでしょうか?
投稿: シェリー | 2011年3月29日 (火) 14:42
こんにちは。
毎年この時期に成るとサクラが咲き出しますが今年はいつもと違う咲き方をしている様です。
被災されたかたを思うとサクラの元でどんちゃん騒ぎは出来ないですね。
一日も早く元の生活に戻れる事を願うものです。
明日は、我が身かもです。
投稿: ななごう | 2011年3月29日 (火) 15:35
あちこちの桜まつりが中止。花見がキャンセル。
そんな中でGORO爺の福祉団体は、来週福祉作業所との交流お花見会。今年で5年目。
障がい持っていても不幸ではなく、少し不自由なだけの彼らに、得意の焼きそばを作って貰います。
これは「自粛」するわけにいきません。
投稿: GORO爺 | 2011年3月29日 (火) 20:35
桜も沢山咲き始めてますね。
ソメイヨシノはもう少しかかりそうです。
投稿: IWATO | 2011年3月29日 (火) 21:50
> シェリーさんへ
計画停電に伴う電車の間引き運転で、早く帰宅するようになり、何となく、夜遅くまで飲んだりする気になりません。
桜の花の下で、ドンチャン騒ぎも出来ませんよ。
投稿: 亀さん | 2011年3月29日 (火) 23:17
> ななごう さんへ
被災地以外は、元気に日本経済を盛り立てなければいけないのでしょうが、ショックが大きく、なかなか元気になれません。
早く元の生活を取り戻さないといけないですね。
投稿: 亀さん | 2011年3月29日 (火) 23:19
>GORO爺さんへ
被災地以外は元の通りの生活をして、日本の元気を保たなければいけないんでしょうね。
でも、なかなかその気になれないんですよ。
投稿: 亀さん | 2011年3月29日 (火) 23:22
> IWATOさんへ
昔、小さい頃は、トッピンというミカン水を持って、子供達で、山桜を見に行きましたよ。
今も、そんな習慣は残っているんですかね。
投稿: 亀さん | 2011年3月29日 (火) 23:28
東北地方の被災者の皆様のご苦労を思うと、確かに花見で騒ぐ気にはならないですね。
さらに、福島第一原発の危機的な状況に、毎日のニュースを心配しながら見ていますが、もはや東電に責任を押し付けるのではなくて、政府が責任を持って国家の総合的な力を集めて対応する時期ですね。
投稿: INO | 2011年3月30日 (水) 00:30