天気の神さんはいなげな性格?
―季節はずれの雪が降る!―
一昨日のポカポカ陽気で、セーターを脱いで庭の草抜きをしました。本当に、“ぬくい(温い)なあ!春はもうじき!”と感じる1日でした。(温い=暖かい)
ところが、天気の神さんは、“いなげな”性格のようで、人間の気持を翻弄して、楽しんでいるようです。(いなげな=変な・妙な)
昨日は、一転して、朝から冷たい雨が降っていて、気温もドンドン下がりました。
亀さんは、厚いオーバーコート・マフラーで寒さ対策をして、出勤しました。
そして、11時頃には、うっすらと雪が積もるようになりました。
立春が過ぎて、「三寒四温」と一進一退しながら春に向かい、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われる、春分の日まで寒い日がある、と一般に言われます。
昼は、地下道を使っての外食でした。みんな、寒さと雪を避けるために地下道を使って移動していました。
夕方までに雪は止みましたが、時々冷たい雨が降っていました。
“春よ来い”という、みいちゃんと同じ気持です。
それでは、松任谷由実「春よ、来い」をどうぞ!(→ココをクリック!)(記入者:亀さん)
« マヒワの水浴び・水飲み! | トップページ | 2.0倍のテレコンを買いました! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
昨日は寒かったですね。
雪に成るとは思いませんでした。
練馬の方に行ったのですが私の住んでいる処とは偉い違いです。
はーーるよ来い、早く来て欲しいです。
花粉は来なくていいですが。
投稿: ななごう | 2011年3月 8日 (火) 03:33
おはようございます。
気まぐれな神様に翻弄されますね。
投稿: mico | 2011年3月 8日 (火) 08:44
ほんまにいなげなの~。GORO爺は雪の中老人ホームでのお茶会に。車で走るのがブチおとろしかった。
投稿: GORO爺 | 2011年3月 8日 (火) 20:06
>ななごう さんへ
本当に驚きましたね。
一方、今日の昼間は暖かかったでしたね。
投稿: 亀さん | 2011年3月 8日 (火) 20:39
>mico さんへ
本当に翻弄されますね。
通勤のときの服装を毎日替えないと、寒さや暖かさに対応できませんね。
投稿: 亀さん | 2011年3月 8日 (火) 20:41
>GORO爺さんへ
雪がえっと(=ようけ・沢山)降って、ほんまに、たまげました。
でも、今日の昼は温かったですね。
投稿: 亀さん | 2011年3月 8日 (火) 21:01
そちらでは雪ですか~!
今日の広島市内は曇天で気温もあまり上がらずさぶい1日でした。
投稿: IWATO | 2011年3月 8日 (火) 21:11
>IWATOさんへ
そうなんですよ。
GORO爺さんのところは、都心よりも激しく降ったんでは…。
ところで、テレビのニュースで、“大長のレモンに被害があったのに、ミカンの共済の適用がないので、大変だ”と報じていました。
今年のミカン・雑柑は、昨年の夏の日照りで、大被害だったようですね。
投稿: 亀さん | 2011年3月 8日 (火) 23:40
亀さんへ 「寒の戻り」とか「三寒四温」とはいっても雪はもういいですよね。タイトルの広島弁にGORO爺さんがスルドク反応されていたのにIWATOさんはそうでなかったのが面白かったです。添付の松任谷由実の「春よ、来い」いいなあ!と<お気に入り>に登録しました。本物の春の陽気が待たれますね。
投稿: 野次馬 | 2011年3月 9日 (水) 09:46
>野次馬さんへ
久しぶりに広島弁で書いてみました。
特に、「温い」は、「暖かい」とは違ったニュアンスがあり、好きな言葉なんですよ。
感覚や感情の表現には、ふるさとの言葉がいいですね。
投稿: 亀さん | 2011年3月 9日 (水) 11:42