―ブログの自粛を決断も!―
日曜日(13日)の夜、東京電力から「計画停電」が発表されました。サービスエリアを5つのグループに分けて、計画的に停電するというのです。
3月11日からの東北地方太平洋沖地震に伴い、福島原発などの発電設備が大きな被害を受けたことにより、今後の電気の供給力が不足する恐れがあるからという理由です。
停電になれば電気器具はもちろんインターネットも使えず、大変ですが、この大地震の被害状況を考慮すれば、この措置は、止むを得ません。
しかし、具体的に、亀さんちがどのグループに属すのか分かりません。大字や丁目単位で、亀さんが住む地区は、第2グループにも第4グループにも名前が出ていて、どちらか分かりません(注)。どうやら、送電線単位に決められているようです。
昨朝、亀さんの奥さんは、9時20分までに洗濯を済ませるために、6時に起きて、テレビをつけて、朝食を作っていました。
テレビでは、各交通機関の運転状況を報じていました。
亀さんの利用している地下鉄は運転するのですが、武蔵野線や京浜東北線(赤羽以北)などのJRや私鉄の一部は運休するというのです。
「計画停電」から、家庭生活の不便や工場の生産・事業所の業務への影響は想像していましたが、鉄道の運休までは想像していませんでした。
でも、電気が来ないと、電車は動かないし、スイカ、パスモなどの電磁乗車券も使えないので、考えてみると、当り前ですね。
“亀さんが乗る地下鉄に乗客が殺到するから”との奥さんの助言に従って、1時間くらい早く家を出ました。
すると、7時前なのに、改札口やホームが一杯です。
しかも、運転本数は少なくなっているので、いつも座れるのに、座れませんし、身体が浮き上がるほどの超満員です。
さらに、満員でも乗ろうする人が多く、ドアが閉まらず、どんどん遅れます。
なお、節電のために、エスカレーターも運転中止で、長い階段をフウフウ言いながら昇る必要があり、大変な通勤でした。
結果的には、亀さんちの地区では、計画停電は行なわれず、第5グループの一部で実施されただけでしたが、明日からはどうなるか分かりません。
“計画停電が全面実施される際には、ブログは自粛すべきなんだろう”と考えている亀さんです。(記入者:亀さん)
(注)第2グループだと、9:20~13:00と18:20~22:00のそれぞれの3時間、1日に6時間停電になるのです。また、第4グループだと、13:50~17:30のうち3時間が停電になるのです。
最近のコメント