日比谷公園でカワセミに遭遇!
―4月下旬の気候・春一番が吹く―
昨日(25日)は、南から暖かい強風が吹き込みました。“春一番”のようです。気温もドンドン上昇し、正午頃には20℃になっていました。4月下旬の気候だそうです。
亀さんは、このポカポカ陽気に誘われて、お昼時間、日比谷公園に繰り出しました。
ところが、大噴水や第二花壇の周辺は、27日の東京マラソンの関係で、その準備工事が行われていましたので、やむなく、心字池・第一花壇の方向に歩いていきました。
心字池の畔のベンチでは、ひなたぼっこをする人が沢山居られました。
また、池の畔には望遠レンズを持った人たちも居られ、特に、東屋周辺からは、望遠レンズのシャッター音が聞こえてきます。
レンズの目指す方向を見ると、対岸の松の木の近くで、カワセミが飛び回っています。
亀さんは、コンデジしか持ってきていないので、鮮明な写真を撮ることはできないのですが、“証拠写真だけでも・・・”と思って撮った写真が上の2枚の写真です。
どこにカワセミがいるか分かりますか?(クリックして探して下さい!下段の写真はかなりハッキリと撮れているでしょう!)
見つけられない人のために、カワセミ部分をトリミングしました。
園内では、マンサク、シナマンサクの花が満開で、サンシュユが黄色の可愛い花を咲かせ始めました。その花には虫が止まっていました。
昨日は4月の陽気でしたが、今日は昨日よりも10℃も寒い日になりそうです。寒暖の差が大きすぎますね。(記入者:亀さん)
« 朝晩は冷えますが、昼はポカポカ! | トップページ | 26日のカワセミ(1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
記事を見て何処か変?と思いながら読んで居ます。
さすが私とは違う面が有ると思いました。
日比谷公園にも居るんですね。
今度行ってみます。
投稿: ななごう | 2011年2月25日 (金) 20:51
>ななごうさんへ
変ですか?
前から日比谷公園にもカワセミが来ると聞いていたんですが、実際見たのは初めてでした。
ここに住み着いているのではなく、多分、皇居から魚を捕りに来ているんだと思います。
運が良ければ、見ることができると思いますので、心字池の付近で、望遠レンズを持った人を見つけるといいですよ。
投稿: 亀さん | 2011年2月25日 (金) 21:02
お早うございます。
何処か変?と云うのはカワセミの事では有りません。
この記事の出た日付けの処です。
私の読んで居る時点で既に土曜日に成って居ましたもので。
つまらない小さな事を書いてスミマセン。
投稿: ななごう | 2011年2月26日 (土) 03:02
こんにちは
日比谷公園にカワセミが居るとは意外でした。
サンシュユの開花、早いですね。
気温差が大きすぎて体調を崩しそう、
お気をつけ下さい。
投稿: mico | 2011年2月26日 (土) 16:54
>ななごうさんへ
そのことですか…。
このブログは、記事の日時を指定できるので、亀さんは、通常、翌日の0時0分付けの記事を前日の午後11時頃にアップしています。
それで、23時ごろから24時頃にブログを読んだ人は“日付が変”となるんですね。
記事の配置などを確認するためにそうしているんですが…。そうしないと、写真の配置などが変になるんです…。
今後どうするかな…。
投稿: 亀さん | 2011年2月26日 (土) 22:03
>micoさんへ
そうなんですよ。
カワセミは結構都心にもいるんですよ。
天敵が少なく、魚が捕れ、巣穴が作れれば…。
大阪城公園や服部緑地にもいるんでは…。
投稿: 亀さん | 2011年2月26日 (土) 22:09