カワセミが戻ってきたよ!(おまけ)
―カワセミ撮影の合間に―
“カワセミを6時間も待っているなんて、ヒマだなあ~!”と、友人から時々言われます。
確かにその通りですが、趣味のためには、忙しいときでもヒマは作れるものです。
ただ、亀さんは、このようなときには、ベテランさんから撮影技術を教えてもらったり、園内の他の野鳥を撮って、待ち時間を有効に使っています。
まず、朝、大きな池でカルガモが10羽ほど休んでいましたが、10時過ぎに一斉に飛び立っていきました。
園内は、ヒヨドリやムクドリ以外の野鳥は少なかったのですが、午後になると、ツグミやその仲間のシロハラが出てきました。
また、ジョウビタキのオスも10mほどのところに止まってくれ、鮮明な写真が撮れました。よく見ると、なかなかの美男子で、愛敬がありますね。
午後3時頃に、ようやくシジュウカラやメジロがやって来ました。
このような野鳥は、木々を見上げながら撮っていたんですが、ふと見上げたスズカケノキの鈴状の実がキレイでした。
帰る間際になって、カワラヒワの大群が来ました。数えてみると、20羽以上いました。
カワセミを待っている時間も、このように有効に使っているんですよ。(記入者:亀さん)
« カワセミが戻ってきたよ!(2) | トップページ | クリスマスローズが咲いた! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん 有意義に休日を過ごされていますね。
ずっと見てきましたが、本当に上達されて
『カワセミ』戻ってきてよかったですね。
亀さんのお陰で、ウォーキングの時見かける鳥が
『ジョウビタキ』と判明しました。
最近 鳥が気になりキョロキョロしています((笑)
投稿: 福寿草。 | 2011年2月21日 (月) 00:29
> 福寿草。さんへ
お久しぶりです。
最近は、土日のうち、半日は昨年生まれた双子の孫のために割いているので、休日の活用の仕方に苦労しています。
でも、今後も、野鳥の撮影に1日を割くつもりです。
福寿草。ちのあたりにもジョウビタキがいるんですか。野鳥に関心を持つと散歩の楽しみが増えますよ。
亀さんも、野鳥に関心が無かったときは、カラス、スズメ、ツバメ、サギ、鶴くらいしか知らなかったのですが、最近は、野鳥の名前がよく分かるようになり、楽しくなりました。
投稿: 亀さん | 2011年2月21日 (月) 22:41