「エジソン記念碑」の前にあるものは?
ではもうひとつ。アメリカが生んだ発明王トーマス・エジソン、彼は電信機、電話機、蓄音器、映写機、電気鉄道など数多くを発明しました。京都の南、八幡市の石清水八幡宮の境内にはその業績を顕彰する「エジソン記念碑」が建てられています。
ご存じの方もあるでしょうが1879年に発明された炭素白熱電灯のフィラメントはここで採れた竹を材料にしたものでした。しかもその品質にほれ込み十数年間もここの竹をわざわざアメリカまで送らせたといいます。
発明50年目を記念して1929年に世界各地で「電灯黄金祭」が開催された際に同じ境内の北側に初代の記念碑が完成、こちらは場所も移転してエジソン彰徳会によって昭和59年に作られた3代目だそうです。黒御影石製で中央の光っている部分はステンレスという立派なものです。
さて、記念碑の前=私が写真を撮っている側にあるものはつぎのうち何でしょうか。
1.エジソンが発明した電球のレプリカを飾ったガラス箱
2.エジソンと一緒に写真が撮れる「穴開き」看板
3.電気のコンセント
(記入者:野次馬)
« 「NO! DOG」? | トップページ | 寒の入りの厳しい寒さ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント