寒の入りの厳しい寒さ
« 「エジソン記念碑」の前にあるものは? | トップページ | 「エジソン記念碑」の前にあるものは?(答) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「エジソン記念碑」の前にあるものは? | トップページ | 「エジソン記念碑」の前にあるものは?(答) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日(7日)は、冷たい風が強く大変でしたが、今日は暖かい快晴。GORO爺の住む町では、毎年の新春ウオーク。もう18回目。街中をジグザグと、日頃は見たこともない処を、参加者100名がぞろぞろと歩いた後、スイトンをたべます。約8キロ。梅がちらほら,蠟梅は観頃でした。
町に二か所ある酒造所のひとつが必ずコースに入っていて、試飲が楽しみなのだが、明日から営業。残念。
投稿: GORO爺 | 2011年1月 8日 (土) 17:58
>GORO爺さんへ
寒い中をごろうさんでした。間違えました。ご苦労さんでした。
7日に実施するのなら、スイトンでなく七草粥だと良かったのに…。
酒造所が営業していなかったのは残念でしたね。
投稿: 亀さん | 2011年1月 9日 (日) 00:22
亀さんこんばんは
冷え込みますね
寒い時には『すいとん』も有りかな(^_^;)
過去記事の本物の鏡餅ですが、神様へのお供え物ならば、お下がりを戴くのが理想的ですよねえ…
学生時代にホテルの宴会場でバイトしてた時には、正月勤務に入ると『まかない』に『ぜんざい』のオマケがつきました。
鏡開きの後にも、お下がりを調理した物が少しずつ出されていましたが、出来れば過去記事の鏡餅も、従業員で食べて貰いたいですね
衛生面には気を遣うでしょうがね
投稿: ちずやん | 2011年1月 9日 (日) 02:07
> ちずやん さんへ
どうも、亀さんにとって、『すいとん』は第二次大戦中・直後の生活を思い起こさせるので…。
鏡もちについては、同感です。
亀さんの小さい頃は、鏡開きした餅は、カビが付いていたりするので、カビの部分を落として、小さく割って、水に浸けていました。
それを『ぜんざい』に入れたりしましたよ。
投稿: 亀さん | 2011年1月10日 (月) 00:53