皇居のパンダガモ
―昼休みに撮ってきました!―
先日、白鳥を撮っているときの雑談で、“皇居のお堀にパンダガモが来ている”ことが話題になりました。パンダガモは、正式には、ミコアイサというカモで、毎年、ユーラシア大陸の北部からやって来る冬鳥です。
毎年、皇居のお堀にやって来ます(注1)。一昨年、亀さんは、このミコアイサのちゃんとした撮影をしようと思いつつ、やっていませんでした(注2)。
昨日は、出勤のときに、70-300mmのズームレンズを装着したカメラを持っていき、昼休みに、ミコアイサの撮影をしました。(さすがに、サンニッパや三脚を職場に持っていくのはネ…。)
馬場先濠の和田倉門寄りまで行くと、キンクロハジロのオスやメスの群れの中に、白いミコアイサのオスがいます。
しかし、ミコアイサは、キンクロハジロと一緒に、顔の半分を羽の中に突っ込んで、昼寝中です。これでは、絵になりません。仕方なく、他の鳥を撮っていました。
すると、昼休み時間があと20分になって、1、2羽のミコアイサのオスが水遊びを始めました。(ラッキー!)
亀さんは、必死でシャッターを押し続けました。確かに、ジャイアント・パンダに似ていますね。水面に立ち上がるような姿勢の写真は、特にカワイイでしょう!
また、羽根をクチバシで毛繕いしたり、足でクチバシを掻いたりと、なかなか愛敬がありました。
距離がかなりあり、逆光のために、ミコアイサの目が入っておらず、若干不満は残るのですが、昼休み時間がなくなったので、タクシーに乗って職場に戻りました(注3)。
でも、“逆光にしてはマアマアの写真では…”と自己満足している亀さんです。(記入者:亀さん)
追記:いろいろ探したのですが、ミコアイサのメスは見当たりませんでした。
(注1)ミコアイサの撮影ポイントとしては有名で、この日も、鎌倉や水戸から撮影に来られている方もおられました。
(注2)2009.2.13付け「皇居のお堀は冬鳥の天国!(3)の1」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-32b9.html、2009.2.10付け「皇居のお堀は冬鳥の天国!(2)」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d0d4.html、2009.2.6付け「皇居のお堀は冬鳥の天国!」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-dcd2.html
(注3)他の人たちから“もう少しすると、太陽が厚い雲に入るので、写しやすくなるよ!”と助言していただきましたが、仕事をサボるわけにはいかないので・・・。
« ホオジロのメスとオオジュリン | トップページ | 皇居のお堀で見た色々な鳥 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
(●ゝωб屮)屮 スバラシィィ・∵. - !!


ジャイアントパンダ、イエイエ、パンダガモちゃんの撮影
すごく綺麗に撮れてますね~
皇居のお堀にこんな可愛らしい鳥がいらしたなんて・・・知りませんでした
亀さん、わざわざタクシーを使って撮影に行ってこられたんですね?貴重なお昼休みを上手に使っていらっしゃいますね
投稿: シェリー | 2011年1月25日 (火) 09:51
亀さん、こんにちわ。
パンダガモっているんですね?
可愛い顔しているんでビックリです。
立ちあがったところなんて、パンダそっくり。
投稿: ポンタロウ | 2011年1月25日 (火) 11:35
ほんとにパンダそっくりですね。
楽しませていただき有り難うございます。
出合って見たくなりました。
投稿: mico | 2011年1月25日 (火) 14:27
素敵な鳥の数々を教えて頂き有り難う御座います。
GORO爺は道端の草花の少しだけを楽しみにしています。でも山歩きの時は双眼鏡を携帯し、冬枯れの木立にとまる鳥の名前を、カメラマンたちに教わっています。いつも行く田んぼは虫たち鳥たちの安住の地です。
投稿: GORO爺 | 2011年1月25日 (火) 17:56
こんばんは。
ミコアイサ、時間ぎりぎりで動いてくれて良かったですね。
他の方のミコアイサも見て居ますが立ち姿は初めて見ました。
場所が判りました。有り難うございます。
いつも何処かのおじさんがエサを撒いて居る処なんですね。
タクシーはワンメ―タ―で済みましたか?(笑)
投稿: ななごう | 2011年1月25日 (火) 19:17
貴重な昼休み時間で、これだけの写真が撮れて
凄いですよ。
可愛いですね。亀さんの執念が色んな表情を
見せてくれたのですね。
お疲れ様。お昼はちゃんと食べたのですか?
投稿: 福寿草。 | 2011年1月25日 (火) 22:04
パンダガモ??
はじめて知った野鳥です。
目のまわりが黒くってまさにパンダですね!!
投稿: IWATO | 2011年1月25日 (火) 22:45
> シェリーさんへ
可愛くて、パンダそっくりですよ。
このミコアイサは、当分いると思いますので、双眼鏡を持って見に行くと良いですよ。
投稿: 亀さん | 2011年1月26日 (水) 01:03
>ポンタロウさんへ
このミコアイサをわざわざ遠くから撮りに来るくらいですから、機会があったら、見に行くと良いですよ。
投稿: 亀さん | 2011年1月26日 (水) 01:05
>mico さんへ
本当に珍しいミコアイサが東京のど真ん中にいるというのが不思議です。
東京というのは面白い町ですね。
投稿: 亀さん | 2011年1月26日 (水) 01:07
>GORO爺 さんへ
GORO爺さんが住んでおられるところも自然が豊かですよね。
鳥や虫や草花がイキイキと生きていける自然を守っていかなければいけませんね。
投稿: 亀さん | 2011年1月26日 (水) 01:09
>ななごうさんへ
タクシーはワンメーターで済みましたよ。
「領収書はいりません」と言って、走って職場復帰ですよ(苦笑)。
残念なのは逆光で、目が光っていないことですが…。
投稿: 亀さん | 2011年1月26日 (水) 01:13
>福寿草。さんへ
運が良かったんですよ。
隣りで撮っていた人は、10時頃から待っていて、ミコアイサがずっと寝ていたそうですから・・・。
昼ご飯は、コンビニおにぎり2個でした。たまには、いいかな…。
投稿: 亀さん | 2011年1月26日 (水) 01:16
> IWATOさんへ
かわいいでしょう!
パンダガモと言われているのが分かるでしょう!
こんな珍しい鳥が東京のど真ん中にいるのがすごいですよね。
投稿: 亀さん | 2011年1月26日 (水) 01:19
亀さん、どうもです。
ミコアイサは皇居にいるんですね。
70-300でこれだけ撮れるということは、距離もそれほどないんでしょうねえ。
渡良瀬だと遠くて600ミリでも厳しいです。
やっぱり、鳥は場所ですね。釣りと一緒です(笑
投稿: Well-U | 2011年1月29日 (土) 22:21
>Well-Uさんへ
やはり、500から600mmないとバッチリとは行きません。
28日に、例の公園にカワセミを撮りに来られる望遠鏡のS青年が来られていたので、撮られた画像を見せてもらったのですが、やはりバッチリでしたよ。
投稿: 亀さん | 2011年1月29日 (土) 23:03