チュウヒやチュウサギなどの飛翔
―コハクチョウの飛翔の代わりです―
コハクチョウは、亀さんが調整池にいた12時までに、一度も飛び立ちませんでした。
そこで、その代わりと言ってはなんですが、この日撮った、他の野鳥の飛翔を載せておきます。
まず、チュウヒ(沢鵟)です。この鳥は、冬鳥として葦原や湿地に渡来する中型種のタカ科です。
「宙飛」と言いますが、空高く飛ぶのではなく、調整池を這うように飛びます。いつも下を見ていて、獲物を探しているようです。
次は、2羽のサギの飛翔です。クチバシが黒くないのでコサギではなく、多分、チュウサギだろうと思います。
さらに、調整池には、思いの外、カワウがよくやって来て、飛び回り、送電線や鉄塔ににとまったりしていました。
この日、コハクチョウの飛翔は撮れませんでしたが、チュウヒなどの飛翔が撮れたので、満足すべきでしょうね。
ただ、これらの飛翔の写真は、ピントが今一ですので、今後の課題にしておきます。(記入者:亀さん)
« 白鳥が近所の調整池に飛来! | トップページ | ホオジロのメスとオオジュリン »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント