ど根性夏みかんの今
―今年も沢山の実が…―
このブログの愛読者の方から、「ど根性夏みかんの今年の出来はどうか?」という質問がありましたので、昨日、出勤前、寒い中、ど根性夏みかんの様子を見に行きました。
この“ど根性夏みかん”は、東京の都心のど真ん中の虎ノ門付近の、国道1号線の歩道の街路樹の傍に生えている木です。
数年前、亀さんが発見し、何度かこのブログで報告してきました(注)。毎年、春に花が咲き、沢山の夏みかんを付けるのです。
しかし、誰も収穫しないので、翌年の開花期~収穫期になっても、落ちないで残っており、耐え切れなくなると、歩道に落ちてくるのです。
今年も沢山の夏みかんが生っています。
ただ、いつもの年よりはその数が少なく、その大きさも小さいようです。また、ざっと見た限り、前年の実はなく、今年の実だけのようです。やはり、昨夏の異常気象の影響なんでしょうかね。
いずれにしても、都心のど真ん中のど根性夏みかんは、元気一杯に頑張っていますよ。(記入者:亀さん)
追記:ところで、このど根性夏みかんの近くには、ほかにも、2本の夏みかんの木が、歩道の街路樹の隣りに生えています(左と中央の写真)。この木は実がなっていませんが、もう少し木が大きくなると、実がなるんでしょうかね。
また、ど根性夏みかんの近くにある石油会社のビルの庭にも、夏みかんの木があり、こちらには4個の実がなっています(右の写真)。
(注)2008.04.22:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_11ab.html、2008.05.16:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_0ebb.html、2008.08.07:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_88ca.html、2009.05.16:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-1f7c.html、2009.11.17:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-2f1a.html
最近のコメント