「気まぐれ温泉紀行」(和倉温泉・おまけ)
« 「気まぐれ温泉紀行」(和倉温泉・その2) | トップページ | 「サルの木」? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「気まぐれ温泉紀行」(和倉温泉・その2) | トップページ | 「サルの木」? »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
和倉温泉ですか…。
いいですね。亀さんも一度だけ行ったことがありますが、野次馬さんみたいに町なかをほとんど歩かなかったので、元湯飲泉所や少比古那神社のことは知りませんでした。ゆっくり行ってみたいですね。
ところで、「じたばた農地」は珍百景ものですよ。亀さんは、“ジジたち・ババたち”の農園だと思いますよ。
投稿: 亀さん | 2010年12月 8日 (水) 11:53
亀さんへ 能登島は合併で七尾市になりました。検索したところ「子育てファーム ななお じたばた」というようです。リーダーはともかく子育て世代の参加が多そうです。野菜農園のすぐ先は富山湾が広がり釣りや「タコの引っかけ漁」もできます。竹竿の先にタコが獲物と間違って寄って来る赤いプラスチック玉などと針を付けて引っかけます。名人某氏は海岸を歩いて「おっ、タコの<匂い>がする!」と言うのだと案内してくれたW氏が教えてくれました。潜ってなどではなく陸からというのは信じられないけど、とも。
投稿: 野次馬 | 2010年12月 8日 (水) 22:13