冬桜とハナミズキ
日比谷公園の有楽門の交番脇にある街路樹の冬桜が今年も咲き出しました。
さらに、日比谷門近くの枝垂れの冬桜も咲き始めています。
しかし、日生劇場付近のハナミズキが咲き出したのは、驚きです。
紅葉の間に咲いているという、非常に妙な状況です。
通常では、4、5月頃に咲き、10、11月頃に赤い実がなるわけですから、季節を勘違いしたとしか考えられません。
今後どうなるのか、見守りたいと思います。(記入者:亀さん)
(注)2008.12.19付け「梅の開花?2種類の冬桜!」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-1fd0.html
« 皇帝ダリアの結末 | トップページ | 正月用?クリスマス用? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます。
この冬サクラは例年通りですね。
ハナミズキは勘違いでしょうか?
この先が楽しみですね。
投稿: ななごう | 2010年12月22日 (水) 03:28
>ななごうさんへ
赤い実が落ちたばかりなのに、花が咲くなんて驚きました。
一時、極端に寒くなり、その後暖かい日が続いたので、ハナミズキは、春が来たと思ったのかも知れませんね。
投稿: 亀さん | 2010年12月22日 (水) 10:44
こんにちは
冬桜が目を楽しませてくれますね。
ハナミズキの開花に驚きました。
投稿: mico | 2010年12月22日 (水) 11:01
> micoさんへ
ハナミズキも、今年の気候で、体調をくずしているのかも…。
亀さんや micoさんたちも、冬の体調管理に気をつけましょうね。
投稿: 亀さん | 2010年12月22日 (水) 12:52
本当にこの季節異変は笑えませんね。冬桜は鬼石町の桜山に2度ほど見に行きました。
つつじの咲いているのは良く見ますが、でも、ハナミズキはひどすぎ。この異変どこまで広がるのか。
投稿: GORO爺 | 2010年12月22日 (水) 19:34
この時期にハナミズキが咲いてるんですか!
今年は本当に変な気候でしたからね。
うちの実家では11月にスモモとアンズの花が咲いてましたよ。
投稿: IWATO | 2010年12月22日 (水) 22:29
>GORO爺さんへ
冬桜は最近色々なところにあるので、驚かないのですが、ハナミズキには驚きました。
写真のように、紅葉と一緒になっているんですから…。
今週も寒かったり、暖かかったりで、体調管理が大変ですよ。
投稿: 亀さん | 2010年12月23日 (木) 00:52
> IWATOさんへ
スモモとアンズもビックリですね。
何度も花を咲かせると、樹勢が衰えるんじゃないのかな。心配です。
寒いときは寒く、暑いときは暑くないと、イケマセンネ。
投稿: 亀さん | 2010年12月23日 (木) 00:56