素心ロウバイと皇帝ダリア
一昨日の季節はずれの嵐で、亀さんちの庭の鉢植えや木々は倒れたり、枝が折れたりしていました。昨朝、倒れた鉢植えなどを直してやりました。
すると、鉢植えの素心ロウバイが早くも咲いているのを発見しました。既に満開直前の状態です。庭の隅に置いてあったので、今まで気付かなかったのです。
花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に咲くからこの名がついたのですが、旧暦の12月は来年1月中旬からですから、亀さんちのロウバイはかなり気が早い開花のようです。
ところで、亀さんちの皇帝ダリアですが、4メートルを超えているのに花が咲かず、今年の開花を半分諦めていました。
その皇帝ダリアの鉢が一昨日の嵐に何度も倒されてしまいました。多くの枝が折れてしまったので、廃棄することにしました。その作業に取り掛かると、1本の枝の先端にツボミが1個だけ付いているのを発見しました(上右の写真の赤い↓)。
幸いなことにその枝は折れておらず、“上手くすると皇帝ダリアが咲くかもしれない!”と思いましたので、廃棄作業を止め、少し様子を見ることにしました。
もし咲きましたら報告しますね。(記入者:亀さん)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます。
皇帝ダリア、何とか亀さんの日ごろの努力に報いる為に花芽を残したのだと思います。
結果はどうあれ様子を見てやって下さい。
私も楽しみにして居ます。
蝋梅の花、綺麗ですね。本当にロウの様ですね。
投稿: ななごう | 2010年12月 5日 (日) 03:19
おはようございます。
ソシンロウバイの開花の早さに驚きました。
鉢植えで楽しめそうですね。私も欲しくなりました。
皇帝ダリアの開花が楽しみですね。
投稿: mico | 2010年12月 5日 (日) 06:41
>ななごうさんへ
本当に皇帝ダリアにはハラハラさせられます。
開花を楽しみにしています。
投稿: 亀さん | 2010年12月 6日 (月) 00:09
> micoさんへ
ロウバイの開花の早さに、ロウバイ(狼狽)しましたよ。ナンテネ!
庭の隅で頑張っていたんですね。
皇帝ダリアも頑張っているようです。開花を祈らざるを得ませんよ。
投稿: 亀さん | 2010年12月 6日 (月) 00:12