正月用?クリスマス用?
お正月、会社や銀行・デパートなどは、門松を飾りますが、個人の家では、せいぜい小さな松飾りを飾る程度です。
亀さんちでも、門のところに小さな松飾りをします。
ただ、それだと寂しいので、その代わりと言っては何なんですが、例年、お正月には、2つの寄せ植えを門の前に並べています。
今年は、一つは葉牡丹とパンジーの寄せ植え、もう一つはシクラメンなどの寄せ植えになっています。
ただ、上右の寄せ植えには、杉かモミのような木が植えてあるうえに、それぞれの寄せ植えに、クリスマス飾りが挿してあります。正月用にしては妙です。(写真をクリックして拡大すると、よく分かります。)
奥さんに聞いてみると、クリスマスまでは、クリスマス飾りを挿して、クリスマス用ということにしたようです。
何か、いい加減なような気もするんですが、考えようによっては一石二鳥ですね。
なお、庭の片隅には、なぜか、昨年使ったクリスマス飾りが挿してあります。(記入者:亀さん)
« 冬桜とハナミズキ | トップページ | 博愛座って? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 冬桜とハナミズキ | トップページ | 博愛座って? »
お早う御座います。
クリスマスと正月、一つで2度美味しい飾り良いですね。
これからは合理的主義が流行ると思います。
亀さんの家では最先端を行って居る訳ですね。(笑)
投稿: ななごう | 2010年12月23日 (木) 01:21
>ななごう さんへ
合理的というよりは、いい加減とも…。
まあ、キレイだと良いだろうということですかね。
投稿: 亀さん | 2010年12月23日 (木) 09:49
おはようございます。
どちらの寄せ植えも素晴らしいですね。
奥様のセンスの良さを感じました。
投稿: mico | 2010年12月23日 (木) 09:50
>micoさんへ
そうでしょうかね。
奥さんに伝えておきますが、適当に買ってきて、植えただけだと思いますよ。
でも、庭にはあまり花がないので、いい彩りになっています。
投稿: 亀さん | 2010年12月23日 (木) 12:07