12月26日のカワセミ(1)
―池に氷が張っている!―
12月26日は、とても寒い朝でしたが、午後から用事があったので、8時過ぎ、いつもの公園にカワセミ撮影に行きました。
また、柔らかい土にはきれいな霜柱ができています。
これでは、魚捕りはできないので、カワセミが来ません。
そこで、亀さんは、富士山を撮影するために、近くの芝川調節池に行きました。また、そこには、ベニマシコも来ているというので、それも期待して…。
しかし、富士山は頂上付近が雪なのか、霞んでおり、きれいには見えません。
野鳥は、遠くにマガモやオオバンが水遊びをし、アオジやベニマシコやホオジロなどが飛んでいます。
でも、アオジ?とホオジロのオスが枝越しに撮れただけでした。
ベニマシコ撮影のベストポイントまでは約1キロ歩かないといけないので、断念し、近所の公園に戻ることにしました。
公園に戻ってみると、池の氷も融け出し、凍っていた木道も日なたのところは融けていました。(杭の影のところだけ凍っているのは面白かったですよ。)
そのうちに、シジュウカラやメジロもやって来たので、カワセミの登場も期待大となりました。
その期待は当り、いい写真も撮れたのですが、それは、次回以降に報告します。(記入者:亀さん)
« 年末ジャンボ宝くじ | トップページ | 12月26日のカワセミ(2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます。
次回を楽しみにして居ます。(笑)
投稿: ななごう | 2010年12月27日 (月) 01:35
この週末は、本当に寒かったですね~。
私はスカウトたちと野外活動だったので、寒さを実感しました。
当地でもメジロがにぎやかに飛びまわっています。
カワセミの写真、楽しみにしていますね。
投稿: ubazakura | 2010年12月27日 (月) 19:31
>ななごうさんへ
ご期待下さい。
まずは、今、領海侵犯するオスとジョウビタキのオスのことをアップしました。
投稿: 亀さん | 2010年12月27日 (月) 22:44
> ubazakuraさんへ
本当に寒かったですね。
これからは、カワセミにとって、餌の確保が困難になる厳しい季節です。
投稿: 亀さん | 2010年12月27日 (月) 22:46
カワセミは勿論、田舎でミカンを荒らす猪も、都心まで出てくる猿たち。皆人間の勝手で、季節を変え、自然の実りを変えてしまったのが原因。
これから先どうなるのかと、思うだけで何も出来ないで居る自分。
でも、そのほんの小さな思いを込めた一日であったろうかと振り返る。
投稿: GORO爺 | 2010年12月27日 (月) 23:13
> GORO爺さんへ
一部の人たちは、写真を撮りやすいようにカワセミに餌付けをしているようです。
しかし、亀さんたちは、ありのままにカワセミの撮影をしようということで、餌付けはしないというルールにしています。
ですから、冬になると、かわいそうですが、カワセミは魚が底の方に行くので、餌が捕りにくくなるんですよ。
投稿: 亀さん | 2010年12月27日 (月) 23:46
寒いこの時期は池も氷がはってると小魚も底でじっとしてるからカワセミにとっては難漁ですね。
投稿: IWATO | 2010年12月28日 (火) 21:22
> IWATOさんへ
こんな寒い日は魚釣りの人が少ないし、魚釣りの人が多い日の方がカワセミがよく来るし、その魚捕りに成功するんですよ。
カワセミと魚釣りの人には相関関係にあるんですよ。
投稿: 亀さん | 2010年12月28日 (火) 23:23