亀さんちの恒例の餅つき
亀さんちでは、12月30日に、恒例にしたがい、ご近所さんたちと共同で餅つきをしました(注1)。
末広がりの「八」の含まれている28日から鏡餅を飾るのが良いようですから、28日に餅つきをするのがベストです。
ただ、サラリーマンの年末・年始の休暇が29日からですから、毎年30日に共同の餅つきをすることにしているのです。
つまり、29日は、一般に「苦を搗(つ)く」、九日餅と呼び、餅つきや購入を避ける風習があり(注2)、また、31日に鏡餅を飾ると、「一夜餅」とか「一夜飾り」とかいって、忌避されます。
そして、前日から用意したもち米やあんこなどを持ち寄って、お正月のお餅をつくのです。
この餅つきで面白いのは、ご近所の人たちの作るお餅の形で、それぞれの出身地が分かることです。
亀さんの出身地では丸餅で、豆餅などはなまこ餅にします。特に、あんこ入りの丸餅は、香川県のように雑煮には入れませんが、焼いて食べると美味しいんですよ。
亀さんの奥さんは東京出身なので、のし餅(切り餅・角餅)しか知らなかったそうですが、亀さんちの風習のあわせて、丸餅にしてくれ、一部はのし餅にしています。
ご近所の中には、のし餅を作らず、なまこ餅にする人や全部を丸餅にする人もいらっしゃいます。
このように、それぞれの出身地が分ると、話題が広がって楽しいですね。(記入者:亀さん)
(注1)昨年・一昨年・3年前の餅つき:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-4de8.html、http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-faff.html、http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_0114.html
(注2)一方で、二九を音韻からフク(福)と読み、29日を歓迎する地域もあるようです。
« シラサギの食餌 | トップページ | ことしもお付き合いありがとうございました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
お餅つき、いいですね
搗きたてのお餅はとっても美味しんですよね♪
なまこ餅・・・初めて聞く言葉です
どんなお餅なんでしょう・・・
もうすぐお正月ですね♪
お雑煮が楽しみです^^*
よいお正月をお迎えください(o^-^o)
投稿: ほよりん | 2010年12月30日 (木) 22:52
お久しぶりです。
恒例の餅つきですね。福岡も丸餅です。
関東にいた時に『のし餅』ばかりでビックリしました。
今年も『カワセミ日記』お疲れさまでした。
本当に上達しましたね(すみません。偉そうに)
いつも覗きにきていますがコメント残さずに
すみません。
でも年末は、ちゃんとご挨拶と思いまして。
良いお年をお迎えください。
投稿: 福寿草。 | 2010年12月30日 (木) 23:02
私も関東なので、のし餅しか知りません。
いろんな形をした餅があるんですね!
来年も宜しくお願いします。
投稿: ポンタロウ | 2010年12月31日 (金) 10:52
こんにちは。
恒例に成っているのですか。
さすがに皆さん様に成って居ます。
合い方の体の姿勢、良いですねー。
各地の餅の形が有るのは楽しいですね。
今年も残りあとわずかに成りました。
色々教えて頂きまして有り難う御座いました。
良い年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願いします。
ななごう
投稿: ななごう | 2010年12月31日 (金) 10:56
> ほよりんさんへ
近所の人と餅つきすると、楽しいですよ。
なお、なまこ餅とは、ナマコの形をしたお餅で、搗いて少し経ってから、切って、かきもちにします。と言っても分かりにくく、“百聞は一見に如かず”と言いますので、下のアドレスにアクセスして下さい。
http://www.rakuten.co.jp/komejin/1782333/1783926/
http://www.starmarket.jp/sakaeya/goods/item-052.php
投稿: 亀さん | 2010年12月31日 (金) 16:16
> 福寿草。さんへ
いつも訪問いただき、有難うございます。
カワセミ撮影の技術は、自分でも上達しつつあると思いますが、なかなか満足する写真が撮れないので、長く趣味が続けられそうです。
福寿草。さんのブログで楽しみにしていた、給食の写真が、センター化して殆んどなくなったのは残念ですが、 福寿草。さんも給食を食べられるのなら、時々お願いします。
福寿草。さんも、いい年をお迎え下さい。
投稿: 亀さん | 2010年12月31日 (金) 16:25
> ポンタロウさんへ
そうなんですよ。
お餅の形は色々あるし、入れるものも餡や豆など色々あるんですよ。
今年も色々ありがとうございました。来年もよろしく!
投稿: 亀さん | 2010年12月31日 (金) 16:27
>ななごうさんへ
いつもの訪問とコメント、有難うございます。
来年もよろしくお願いいたします。
ななごうさんも良い年をお迎え下さい。
投稿: 亀さん | 2010年12月31日 (金) 16:30
今晩は~
懐かしい光景です。
今は市販のものを購入してしてしまいますが
やはり良いものですね~^^
今年一年沢山のコメント頂き有難うございました
来年もよろしくお願いいたします
幸多い新年を迎えられますよう心より
願っております。
投稿: ナチュレ | 2010年12月31日 (金) 21:04
>ナチュレさんへ
15年ほど前に、転居してきて以来、お隣りの大工さん(亀さんちもこの大工さんのお世話になったんです。)を中心に、近所の人たちが共同で餅つきをします。
楽しい年中行事です。
なお、新年もブログを盛り上げますので、よろしくご愛読してください。
投稿: 亀さん | 2011年1月 1日 (土) 22:09