12月11日のカワセミ(1)
11日は、天気予報どおり、朝から好天でした。
亀さんは、少し早く、9時前にカワセミの撮影に行きました。
公園に着くと、もうカワセミのメスが来ていました。
このメスは、この公園の池をテリトリーとするカワセミではなく、この池をテリトリーにするオスがいないときにやってくるのです。そして、オスと鉢合わせになると、逃げていきます。
この日は、8時過ぎから9時40分頃まで、公園内を飛び回り、魚を4匹捕って帰っていきました。
警戒心が薄く、2メートルくらいのコンクリート杭にとまったり、亀さんたちの頭上のメタセコイヤの枝にとまったりしていました。
大きな池と小さな池を行ったり来たりするので、サンニッパの大口径の短焦点レンズと70-300mmのズームレンズの2丁拳銃で、撮りました。
上の写真は、70-300mmのズームレンズで撮ったものですが、サンニッパよりもクッキリときれい撮れています。(ショック!)
どうも、カメラやレンズは値段ではないですね。(記入者:亀さん)
追記:このあと、カメラやレンズの機能の活用について、カワセミ撮影仲間のTRさんから貴重な助言をもらいました。次回以降の写真は、今までよりクッキリとしたものになります。乞うご期待!!
« この木なんの木 | トップページ | 12月11日のカワセミ(2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミ長時間の滞在で素晴らしい写真がたくさん撮れましたね。
楽しませていただき有り難うございます。
投稿: mico | 2010年12月13日 (月) 10:05
どの写真もかわいらしくきれいに撮れてますね~。
以前、「晴れより曇りの方が撮りやすい」と書かれていましたが、とてもきれいに撮れていると思います。
さらに、新しい技を習得されたのですか?
成果を拝見するのが、楽しみです。
投稿: ubazakura | 2010年12月13日 (月) 11:09
こんにちは。
カワセミのメス、綺麗に撮れていますね。
奥の手を取得したんですか?
楽しみです。
投稿: ななごう | 2010年12月13日 (月) 14:36
> micoさんへ
カメラやレンズの使い方を勉強して、もっといい写真を撮っていきたいと思っています。
今後もご期待下さい。
投稿: 亀さん | 2010年12月13日 (月) 23:26
> ubazakuraさんへ
絞り優先や輪郭強調などの技術を習得しました。
(2)~(4)を見ると、よく分かりますよ。
絞り優先の技術で、快晴の日の撮影が少し良くなると思います。
今後をご期待下さい。
投稿: 亀さん | 2010年12月13日 (月) 23:30
> ななごう さんへ
オスは羽根が傷ついており、メスの方がきれいな羽根をしています。
ただ、メスは、オスのいないときにこっそり来るので、来る頻度が低いんですよ。
習得した技術は、(2)~(4)をご覧下さい。一目瞭然の画像ですよ。
投稿: 亀さん | 2010年12月13日 (月) 23:35