6日はよく来たカワセミ(2)
13時過ぎにやって来たメスは、最初は小さな池にいたのですが、大きな池にやって来ました。
そして、大きな池で、とても大きな魚を捕りました。“口に入るかな?”と心配になります。
カワセミが魚を捕ってから食べるまで10秒~20秒なんですが、この時は、1分以上も掛かりました。魚を振り回し弱らせて食べようとするのですが、大きすぎ、まだ弱りきっていないので、やり直すということを、数度繰り返してやっと食べました。
この間に亀さんが撮った写真は50枚以上ですが、主な写真を上に掲載しました。魚を振り回したり、口一杯にして魚を食べている様子をご覧下さい。
大きな魚を捕まえ、通常通り振り回して食べようとしましたが、食べられません。
枝に魚を打ちつける。 このようなことを何度も何度も繰り返し、また、完全に弱らせて。ようやく・・・
口を一杯に広げ、喉に入れて、やっと食べることができました。
亀さんは、撮影の途中、“口に入るのかな?”とか“落とさないかな?”と心配でした。食べたときには、心の中で、“よく頑張ったね!”と誉めてやりました。
亀さんにとって、カワセミくんやカワセミちゃんは家族のような気分でしたよ!
なお、腹一杯のためか、食べた後、カワセミのメスは、しばらくじっとしていました。(つづく)(記入者:亀さん)
« 6日はよく来たカワセミ(1) | トップページ | 「三木金物まつり」に行ってきました(その1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早う御座います。
カワセミちゃん、大き過ぎる位の魚ですね。
時刻表が有ると便利ですね。今までずーっと観察されていてカワセミの食事タイムが何時頃が多いと云うのも記録されているのですか?
子育て中は時間に関係なくエサ捕りをすると思いますが子離れをしたら単独行動だと思うのですが。
こんなに大きな魚、お腹の中で良く消化してますね。気に成ります。
投稿: ななごう | 2010年11月 9日 (火) 03:09
> ななごう さんへ
本当にカワセミにとっては大きすぎました。
だから、いい写真が撮れました。
カワセミが来た時間は、デジタルカメラに記録されているので、家に帰って、記録しています。
カワセミがいつ来るかは、日によって異なり、予測がつきません。
ただ、腹の減った早朝と、寝る前の夕刻によく来るような気がします。
投稿: 亀さん | 2010年11月 9日 (火) 20:45
これから寒くなるとカワセミも餌の捕獲が難しくなるんでしょうね。池の水が氷ることもあるんでしょうか?そうなると餌も捕れないんではと心配してます。
投稿: IWATO | 2010年11月 9日 (火) 21:24
> IWATOさんへ
寒くなると、魚が池の底の方にいってしまうので、魚が捕りにくくなり、ザリガニやエビやウシガエルのオタマジャクシなども食べるようになります。
今から12月中旬までは、大丈夫ですが、池に氷が張ると、氷が張っていない池に行ったり、氷が溶ける午後から来たりします。
いずれにしても、12月末頃からはカワセミは餌の確保に苦労します。
投稿: 亀さん | 2010年11月10日 (水) 11:57