23日のカワセミ撮影は満足!(3)
頭上のメタセコイヤの木では、ヒヨドリとオナガが陣地争いを始めました。
オナガがこのように同じところで飛び回ることは少ないので、みんな、大喜びで、写真を撮りました。
ただ、逆光気味で、きれいに撮れなかったのは残念でした。
3時半になり、カワセミを撮影するには暗くなったので、亀さんを含め、カメラマンは撤収することにしました。
ところが、亀さんがカメラの片付けに手間取っていると、カワセミのオスがやってきました。(ラッキー!)亀さんは、同じようにカメラを仕舞っていなかったKさんとともに、撮影を再開しました。
オスは、水面の波で魚が見つけにくかったのに、今度はすぐに大きな魚を捕まえることが出来ました。この日最大の魚です。(オスもラッキーでしたよ。)
このような魚は食べるまでに時間が掛かるので、連写で一気に50枚撮ってしまいました。(後で写真の整理が大変なのですが、いい瞬間を撮りたいので…。)
オスが止まっていた所が暗く、いい写真とは言えないのですが、最後にまずまずの写真が撮れ、ラッキーでした。
魚を叩き付ける時に水しぶきが上がっています。またお腹が空いていたのか、暴れる魚をあまり弱らせないまま食べてしまいました。
このように、21日は最悪でしたが、23日はラッキーな1日でした。だから、カワセミの撮影が止められないんですよ。(趣味の異なる人から見ると、“好きだな~!”ということになるんでしょうが…。)(記入者:亀さん)
« 23日のカワセミ撮影は満足!(2) | トップページ | 日比谷公園の紅葉 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
カメラ収納に手間取ったのが功をそうしたんですね。
亀さんの普段の行いがよっぽど良いんでしょうね。
カワセミの状態がはっきり、くっきりと写ってまして見易いです。
投稿: ななごう | 2010年11月27日 (土) 18:24
>ななごうさんへ
亀さんの行いの良さではありません。
みんなは車で来るので、カメラや三脚をばらさないで車に積んで帰られます。亀さんは自転車で行っているので、カメラや三脚をたたんでいるので、仕舞うのに時間が掛かるんですよ。
そんな理由で、亀さんは池の側でモタモタしているんですよ。
投稿: 亀さん | 2010年11月27日 (土) 21:56