文化の日のカワセミ
―ハクセキレイとジョウビタキとキタテハ―
11月3日の文化の日は、9時頃、10日ぶりにカワセミの撮影に行きました。
亀さんが行く直前に、カワセミが45分間にわたり、魚捕りやホバリングをしていたそうです。
しかし、亀さんが行って以降は、カワセミの出が悪く、午後3時までに、2回・計12分しか公園にいませんでした。
そのかわり、ハクセキレイやジョウビタキのメスが公園内に来ていました。
ジョウビタキは今季初見ですが、声はすれど姿はなかなか見せず、木の葉の陰から顔を出したところをようやく撮りました。
カワセミについては、とまる場所によって明るさが異なり、露出やシャッター速度の調整が大変でした。
この日のカワセミは、やって来るとすばやく魚を捕り、魚を2、3匹食べると、すぐに帰って行きました。
上の写真は、順に、魚を飲み込む瞬間に白目になっている様子(注)、魚を食べるのに苦労している様子、くちばしと魚の影がカタカナの「カ」になっている様子を掲載してみました。
カワセミの飛翔については、何とか撮れたものも、露出過多と光度不足で散々です。ただ飛び立つ直前のカワセミの面白い表情が撮れました。
今日も、カワセミの出に、一喜一憂する亀さんたちです。(記入者:亀さん)
付記:蝶のキタテハがきれいに撮れたので、下に掲載します。また、池の水面が周辺の黄葉を写し、きれいだったので、掲載します。
(注)多分、水しぶきが飛ぶので、瞬膜(保護膜)で目を保護しているのだと思います。
« 東京都観光菊花大会は来週が見頃? | トップページ | アケビの最終報告 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
寒くなってきて、色々な鳥たちが見られる季節になりましたね。
かわせみの写真もいいですが、一枚目のハクセキレイの写真が素敵です。
これから、どんどん寒くなりますので、カワセミ撮影の折には、防寒対策をして、おからだご自愛くださいね。
投稿: ubazakura | 2010年11月 5日 (金) 11:30
こんにちは
久しぶりのカワセミですね。
いろいろな角度から撮影を楽しませていただき
有り難うございます。
ハクセキレイの飛翔の写真も素晴らしいですね。
キタテハも綺麗に撮れていて見とれています。
投稿: mico | 2010年11月 5日 (金) 13:42
> ubazakuraさんへ
秋になって、色々な野鳥が見られるようになりました。
完全な防寒をしてがんばっています。
投稿: 亀さん | 2010年11月 5日 (金) 20:34
> micoさんへ
ハクセキレイの飛翔は偶然撮れました。
飛び上がって、すぐに右旋回したので、こちらに腹を見せています。
最後のカワセミの写真は面白い表情をしているので、クリックして見て下さい。
投稿: 亀さん | 2010年11月 5日 (金) 20:39