緊急地震速報にビックリ!
―突然、一斉に携帯が鳴り出した!―
一昨日(9月29日)、帰りの地下鉄(南北線)の中で、“ビー”と大きな音が響きました。その直後に、地下鉄が東大前駅に止まりました。
亀さんは、一瞬、“地下鉄が故障して、警報が鳴ったのかな?”と思ったのですが、ほとんどの人が自分の携帯を取り出し、受信画面を見ていました。ただ、亀さんの携帯には何の変化もありませんでした。
そのうち、車内放送で、「ただ今、緊急地震速報がありました。この車両には問題はありませんが、安全確認のために一時停車します。」という放送があり、先ほどの大きな音が緊急地震速報の通報の音であることが分かりました。
すると、奥さんが「今、携帯が大きな音で鳴って、緊急地震速報があったけど、地震が無いんだよ。どうなの?」と言います。
奥さんの携帯を見ると、「福島県で地震発生。強い揺れに備えて下さい」という、気象庁の緊急地震速報が来ています。
“緊急地震速報”とは、地震は、P波(小さな揺れ)のあと、S波(大きな揺れ)が来るので、このP波をとらえ、地震の規模や震源地を予測し、震度5弱以上と予測された時に、S波が来る数秒~数十秒前に発表するものです(注1)。
この日の震度は、実際は、最大震度は4にとどまり、東京や埼玉ではほとんど揺れず、空振りでした。
奥さんが「これを受信したときはどうするの?」と聞くので、インタネットで調べました(注2)。
そして、「頭を保護し、大きな家具から離れ、丈夫な机の下などに隠れる。慌てて外へ飛び出さない。火を消せる場合は消す。扉を開けて避難路を確保する。」と教えておきました。
それにしても、お騒がせの緊急地震速報でしたね。(記入者:亀さん)
追記:NTTドコモは2008年秋以降に発売された機種は緊急地震速報に対応しているようです。亀さんも奥さんも携帯はNTTドコモですが、亀さんの携帯は2008年夏までの機種だったために、緊急地震速報を受信しなかったようです。
(注1)緊急地震速報:http://www.nhk.or.jp/bousai/introduction.html
(注2)緊急地震速報の利用・活用の心得:http://www.nhk.or.jp/bousai/knowhow.html
« 涵徳亭の平沼騏一郎の書 | トップページ | タバコ、大幅値上げ! »
亀さん、こんにちは~(゚▽゚*)


私もビックリでしたよ~~
丁度、仕事を終えて帰ろうと思っていた時にすごい音が鳴って・・・
シェリーはいつもマナーモードにしているので、まさか自分の携帯が鳴ってるなんて思いもよらず驚きでした
突然すぎて、音を消すのに必死でしたよ~
これじゃ・・・警報してくれてる意味が無いですね!!(笑)
でも、一回経験していると今後の役に立つかもしれませんね~^^
投稿: シェリー | 2010年10月 1日 (金) 13:27
亀さん、こんにちわ。
今の携帯は、「緊急地震速報の通報の音」が鳴るんですか?
全然知りませんでした。
私の携帯はソフトバンクの旧型だからなのかもしれませんが?
電車の中とかでもまだ、聞いた事がありません。
警報が出ない事に越したこと無いんですがね。
投稿: ポンタロウ | 2010年10月 1日 (金) 13:40
こんにちは。
私の携帯も地震予報が鳴った様なのですが、たまたま隣の部屋で食事中だったものですから気が付きませんでした。
どんな音がしたのか?知りたかったです。私のもドコモです。
投稿: ななごう | 2010年10月 1日 (金) 16:38
> シェリーさんへ
確かにそうですね。
予行演習と思えばいいですね。
投稿: 亀さん | 2010年10月 1日 (金) 23:33
> ポンタロウさんへ
相当大きな音ですよ。
亀さんは、ドコモの旧型のものでしたので、鳴りませんでしたが、奥さんのは新型だったので、鳴ったそうです。
投稿: 亀さん | 2010年10月 1日 (金) 23:36
> ななごう さんへ
ビー!という大きな音です。
マナーモードにしていても、鳴るそうですよ。
投稿: 亀さん | 2010年10月 1日 (金) 23:37
最近、日本海側では地震が多いですね。先週末には呉でも地震があったんですよ。呉市は震度1でした。
投稿: IWATO | 2010年10月 5日 (火) 22:30
> IWATOさんへ
亀さんが小さい頃は、呉では余り地震はありませんでした。だから、東京に来て、地震が多いのに驚きました。
でも、2001年の芸予地震のときは、本当にビックリしました。
投稿: 亀さん | 2010年10月 5日 (火) 22:41