16日のカワセミは…
―結果として、レンズの比較をすることに・・・―
昨日(16日)は、昼から近くの公園でカワセミの撮影にチャレンジしました。
この日のカワセミの出は悪く、2時間以上経ってもきません。この時季に、こんなに長時間来ないことは最近無いことです。
しかたなく、高鳴きしているモズなどを撮って時間をつぶしていました。
すると、午後3時になってようやくやってきました。光線のぐあいで、青く光ったり、緑色に輝いていました。
飛び込む仕草をしたり、小さく鳴いたりするのですが、魚捕りをせず、飛び回っていました。
しかも、たった20分で飛んで行ってしまいました。
亀さんは、“当分来ない”と思って、その日のカワセミ撮影を切り上げ、カメラを片付けていました。
上の写真は、サンニッパの大口径の望遠レンズは仕舞っていたので、慌てて、70-300mmのズームレンズを取り出し、手持ちで撮った写真です。
結果的には、レンズの比較ができました。
10mくらいの近さなので、サンニッパで撮った写真に比べてあまり差はありませんが、2回の魚捕りなどには対応できませんでした。
もう少し粘っても、サンニッパで撮っていたら良かったかな…。(記入者:亀さん)
« キビタキのオスはきれい! | トップページ | 興福寺の中金堂「立柱法要」(その1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
光線の具合に依って体の色が変わって見えるのは良いですね。
さー帰ろうか?と思う時に急に出られると焦りますね。
投稿: ななごう | 2010年10月17日 (日) 18:37
>ななごうさんへ
そうなんです。帰ろうとしているときに来られると、判断に迷います。
今までは、大体が帰って正解だったのですが、今回は残ったほうが良かったようです。
光線の関係で違った色になるのは、なかなか写真では分かりにくいんですが、今回は割と違いが表現できているように思います。
ところで、ななごうさん、亀さんちのアケビが熟れましたよ。
投稿: 亀さん | 2010年10月17日 (日) 21:51
こんばんは。
ついにアケビ熟れて来ましたか?
食べ頃でしょうね。
普段の日曜でしたら休みなのですが24日はイベントの仕事が入ってまして行くことが出来ません。
私の方から声を掛けておきながらですが、今回は誠に申し訳ありませんが辞退させて頂きます。スミマセン。
投稿: ななごう | 2010年10月17日 (日) 23:43
カワセミは、本当にきれいな鳥ですね。
亀さんがハマる気持ちがわかります。
私も散歩の途中にモズを撮ってみましたが、かろうじてモズとわかる程度にしか撮れませんでした。
やはり、カメラがいいと違いますねぇ。
もちろん、腕も違うのは、いうまでもありません。
投稿: ubazakura | 2010年10月18日 (月) 00:40
>ななごうさんへ
明日のブログで、アケビの収穫を報告しますので、目で味わってください。
投稿: 亀さん | 2010年10月18日 (月) 20:47
> ubazakuraさんへ
秋になって、モズがうるさいくらい高鳴きしています。
今は、木のてっぺんで得意そうに鳴いていますが、冬になると、段々下の方に降りてくるんですよ。
ところで、ちずやんのブログを見ると、トノがコメントしていて、 中国では、ubazakuraさんや亀さんのブログが見られないそうですよ。どうしてですかね。
投稿: 亀さん | 2010年10月18日 (月) 20:52