初めて見たホシゴイ?!
一昨日、カワセミ撮影のために近所の公園に行ったとき、昼過ぎに、サギ科の見慣れない鳥が飛んできて、7、8メートルくらいの近さのヨシの葉に止まりました。
こんなに近くまでサギ科の鳥が来ることには驚くとともに、みんな大喜びでした。
しかし、写真を撮りに来ている人たちで、その名前が分かる人はいませんでした。みんなで、「サギの仲間だな。」とか「ヨシゴイに似ているが、違うな。」とか「クロサギに似ているが…」とか言っていました。
野鳥のポケット図鑑を持っている人が、それで調べて、ゴイサギの幼鳥のホシゴイであることが分かりました。成鳥は、白と青とのツートンカラーなので(注1)、親とは似ても似つかない幼鳥ですね。
目が猛禽類のように鋭いのですが、くちばしと頭のてっぺんが青く、足がうす黄緑色で、なかなか可愛い鳥です。
みんなは、魚を捕ることを期待していて、カワセミそっちのけで、このホシゴイにピントを合わせていました。
しかし、色々な方向に視線を動かすのですが、結局、亀さんが帰る時までに、魚を捕ろうともしませんでした(注2)。
一番面白かったのは、バランスを崩して、水に落ちそうになったときに、頭の毛を逆立たせたことです。(羽根が切れている大失敗!)
また、“丸っこい鳥か”と思っていたら、時々、首を伸ばします。今までとは別の鳥のようです。
なお、カワセミとの共演もありましたよ。(記入者:亀さん)
(注1)ゴイサギ(オンライン野鳥図鑑):http://www.yachoo.org/Book/Show/61/goisagi/
(注2)ゴイサギは夜行性で、昼間は水辺の草むらで休んでいるようです。
« カワセミの雛が出てきたよ! | トップページ | 野次馬の北九州あちこち(宗像大社) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めてお便りします。
お願いがあります。
見沼ウォーキングの引率をしますが、参加メンバーに資料として亀さんの写真をプリントして渡したいのですが、写真の使用を許していただけるのでしょうか?
カワセミをはじめ、図鑑の写真と違い、その表情が素晴らしくて、このブログに出会えて幸せ・・・
当日、実際に歩きながら、わたくしの知識で見つけられるのか(もっぱら、亀さんのブログに頼っての知識です)なんとも自信はないのですが・・
なにせ鳥についての知識は、まるっきしゼロ人間です。
よろしくお願いします。
投稿: ごんべぇ | 2010年10月 4日 (月) 05:26
おはようございます。
何年か前の夏に京都の鴨川でゴイサギを見ましたが幼鳥は初めてです、
珍しいのに出合えてラッキーでしたね。
おかげさまで楽しませていただきました(感謝
投稿: mico | 2010年10月 4日 (月) 09:36
> ごんべぇさんへ
この記事の写真だけでなく、このブログの写真を、どうぞご自由にお使い下さい。
できれば、出典として、ブログの「団塊の広場」であることを明記していただけることと、見た人の一人でもこのブログに訪問していただけることを希望します。
投稿: 亀さん | 2010年10月 4日 (月) 21:38
> mico さんへ
その場にいたカメラマンはすべてカワセミが目的だったのですが、みんな、ラッキーだと大喜びでしたよ。
亀さんの近所の公園の池には、水鳥やサギ類はあまり来ないので、本当にラッキーでした。
投稿: 亀さん | 2010年10月 4日 (月) 21:43
お早うございます。
ゴイサギの幼鳥を見る事が出来たんですね。
親鳥とは確かに全然違いますね。
カワセミとの2ショット見事に捉えていますね。
楽しみが増えました。有り難う御座います。
投稿: ななごう | 2010年10月 5日 (火) 03:03
>ななごうさんへ
カワセミがいつも止まっている木の枝の下ぼアシの葉に止まっていたんですよ。
午前中、カワセミのヒナがいたところです。
本当に目の前で、いい写真が撮れました。
投稿: 亀さん | 2010年10月 5日 (火) 18:30