2日で5万歩のウォーキング(1)
―塩原渓谷の吊橋めぐり1―
先週、友人たちと、栃木県の塩原温泉へ旅行に行きました。
初日はゴルフコンペの出る人以外は、この旅行会の主目的の夜の宴会に間に合うように、ホテルに着けば良いのです。
亀さんは、観光パンフレット(参考)で、塩原を流れる箒川(那珂川水系)には、7つの吊橋があることを知り、それらを踏破することにしました。
その日は、あいにく雨で、予定通りにするか、迷ったのですが、まず、一番下流にあり、最長(320メートル)である“もみじ谷大吊橋”に行き、その先はその時点で判断することにしました。
もみじ谷大架橋は、バス停のある国道から50メートル下りた塩原ダムのダム湖ににあり、、本州一長い無補鋼桁歩道吊橋で、吊橋自体はなかなかのものでしたが、景色は雨に霞み、紅葉にも早く、イマイチでした。
その吊橋で、偶然、同じ旅行会のメンバーのOさんに会いました。彼も、吊橋めぐりをするようでした。
そこで、一緒に、吊橋めぐりをすることにしました。
亀さんたちは、国道まで登り、その国道を数百メートル歩き、また、谷を50メートルほど下りて、回顧の吊橋に行きました。この架橋は、全長100mの関東随一の木製吊橋だそうです。
そこからは、回顧の滝が見えたのですが、 雨で霞んで おり、残念でした。
次は、“留春の吊橋”です。
これからの経路選択が亀さんたちの大失敗でした。
亀さんたちは、また国道に登っていくのがイヤだったので、“塩原渓谷歩道・回顧コース”を歩いて、留春の架橋に行くことにしたのです。
このコースは、遊歩道だと思っていたのに、塩原商工会の自然散策ガイド(注)に“ちょっと足に自信がある方に”と書いてあるように大変な難路だったのです。(亀さんが手にしていたパンフレットには、“箒川の渓谷沿い…”の、“渓谷遊歩道”と書いてあったんですよ。)
渓谷歩道は、箒川に沿っておらず、急な登山道をどんどん山の中に入っていきます。実に、標高差約200~250メートルを登り、一気に200メートルを下るのです。
雨は次第に本降りになり、亀さんの脚も限界に近く、身体もクタクタです。
たまには、きれいなモミジや面白い形の倒木や大きなキノコがあって、面白さも感じますが、辛さの方が勝っています。
疲れがピークになった頃、ようやく、留春の吊橋の手前の渓流に着きました。安堵感もあり、水流の美しさに感動しました。
そして、ようやく、留春の滝を見て、留春の吊橋に辿り着きました。
亀さんは、完全にグロッキーで、もうこれ以上は無理だったので、最後に、国道まで約50メートル登って、この日の吊橋めぐりはこれで終わりにしました。
7つある吊橋のうち、3つしか渡ることができず、実に残念でした。この日の歩数は、1万9千歩でした。(記入者:亀さん)
追記1:その夜の宴会の際に、疲れの為に、足に痙攣(こむら返り)が起こり、大変でした。
追記2:残りの吊橋については、次の回に報告します。
(参考)塩原温泉郷公式HP:http://www.siobara.or.jp/
(注)塩原商工会の自然散策ガイド:http://shiobara.shokokai-tochigi.or.jp/chiiki-shizen.html
« 『ペンギンの飼い方』―野次馬の読書案内(013) | トップページ | 2日で5万歩のウォーキング(2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早う御座います。
塩原の吊り橋巡りをされたんですか?
かなり苦労をされたんですね。御苦労さまでした。
塩原商工会のパンフレットには困りましたね。もう少しはっきりした説明が必要ですね。
他県からの観光客を一人でも多く招くには詳しい説明と情報が必要ですね。うーーん、非常に残念です。
この団塊の広場のブログを見て居られる方に残念なイメージを持たれた事に栃木県民として何とか出来ないのか?と思いました。
投稿: ななごう | 2010年10月31日 (日) 03:38
>ななごうさんへ
ななごうさんは、栃木県にお住まいでしたか…。
登山の装備をしていたので、つい無謀なチャレンジをしました。
もう少し丁寧な説明が立て看板でしてあると良かったと思いますが、基本的には亀さんたちのチョンボですので、気にしないで下さい。
投稿: 亀さん | 2010年10月31日 (日) 10:32
こんにちは。
先週の塩原とすると紅葉はやはりかなり遅れているようですね。今週が見頃かもしれませんね。塩原は道路が狭く結構車を止めるところが少ないので大混雑するのですが紅葉は綺麗ですね。
投稿: シゲ | 2010年10月31日 (日) 10:54
> シゲさんへ
紅葉を期待して行ったのですが、今年は、少し早かったようです。
今年は、寒暖の差が大きいので、紅葉はきれいでは…と期待しています。
投稿: 亀さん | 2010年10月31日 (日) 13:23